閲覧数:270

混合育児の授乳について

yuny
あと数日で4ヶ月になる男の子を混合で育てています。
早い段階で夜はぐっすり眠るようになり、夜間の授乳がほぼなくなりました。今では9〜10時間くらい間隔が空きます。(初めのうちは深夜に起こして飲ませようとしましたが何をしても起きなくて諦めました💦)
3ヶ月半頃までは昼間7〜8回の授乳で、毎回おっぱいを20〜30分+ミルク80〜100ml×4回を追加(ミルクの合計300〜350ml)して機嫌良く過ごせていたのですが、ここ2週間で一度に飲める量が増えたようでミルクを120ml×3回に変更しました。
それでも足りない様子が見られたため140mlにしたり、追加する回数を増やしたところ、全体の授乳が5回になってしまいました。
また授乳の間隔が一定にならず、おっぱいだけで3〜4時間空くこともあれば、ミルクを足しても2時間で欲しがったり逆に昼寝を挟んで5時間空くこともあります。

まだまだ母乳は飲んでもらいたいのですが、夜間授乳がない上回数も減ることで量が減ってしまうのではないかと心配です。
でもミルクが足りないとおっぱいを挟んだとしても次のミルクのターンまで不機嫌が続くことが多いので困ってしまいます。(おっぱいを飲みながら寝てしまって、でも起きると物凄い勢いでミルクを欲しがることもあります。)
私も赤ちゃんもストレスなく過ごすためには今後どのようにミルクを足していったらいいのでしょうか?
また、授乳間隔をなるべく一定にする方法があれば教えて頂きたいです。
それともこのまま赤ちゃんのペースに任せた方がいいのでしょうか?

最後になってしまいましたが、体重は軽めですが成長曲線内で増加しています。
おしっこ(オムツ交換の回数)も一日6回以上、うんちは2〜3回連続で大量に出した後2日程出ない日が続くことが多いです。
日中は散歩もして、起床と就寝、昼寝のタイミングなどはだいたいリズムが整っています。

ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

2024/12/4 18:27

在本祐子

助産師
yunyさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
おっぱいの分泌を維持しながら、お子さんにも、ママさんにも負担が少ない形での授乳をお考えでしたね。
ご相談くださりありがとうございます。
現状お話しを伺うと、母乳が1日5回、ミルクが120-140ml×3回、発育も排泄も良い感じですね?

母乳を維持していくためには、今の5回程度が、最低限必要な回数になります。
ミルクよりの混合であれば、母乳回数を意識し過ぎる必要はありませんが、今の感じですと、ちょうど半々くらいなのかなと思います。

母乳より、確かにミルクの方がお腹に溜まりやすく、短時間でしっかりと量が確保されますので、お子さんによっては、ミルクを欲しがりやすくなりますね。

もちろん、ママさんがご負担がなく過ごせることが第一に大切ですが、もし、もう少し母乳も頑張りたいとなりますと、1日8回くらいの回数は確保できると、今時期に重要な分泌維持向上に期待ができます。
リズムはまだまだ気にしなくて、お子さんに合わせてあげる時期ですから、間隔がバラバラになることは心配ありません。
ご無理がない範囲でやっていきましょう!

2024/12/5 18:44

yuny

0歳3カ月
ご回答有り難うございます!
お話聞いて少し安心しました。

更に質問なのですが、
もう少し母乳を頑張りたい場合、ミルクの量は現在と同じように欲しがる分だけあげて良いのか、減らした方が良いのか、どちらでしょうか?
前者だとあまり吸って貰えない気がしますし、後者だと常に機嫌が悪く赤ちゃんのストレスになったり哺乳量が減ってしまうのではないかと心配です。

ちなみに最近のスケジュールはこんな感じです。

6:30 起床
7:00 母乳
9:00 昼寝
11:00 母乳+ミルク120ml
13:00 散歩
14:30 昼寝
16:30 母乳+ミルク140ml
18:30 風呂
19:00 母乳
20:30 母乳+ミルク140ml
21:30 就寝

例えば、授乳間隔が空きやすい午前中〜昼過ぎにかけておっぱいを吸って貰う回数を増やす、で良いのでしょうか?

2024/12/6 8:54

在本祐子

助産師
お返事ありがとうございました。
もう少し母乳をがんばっていきたいと思ってくださっていらしたのですね!

▶︎授乳間隔が空きやすい午前中〜昼過ぎにかけておっぱいを吸って貰う回数を増やす
▷はい!よいと思います!やっていきましょう!

2024/12/7 9:42

yuny

0歳4カ月
ありがとうございます!
さっそく実践中です。
できる限り頑張ってみます。

2024/12/10 8:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家