閲覧数:161

便についてです。画像ありです。

ゆずママ
現在8ヶ月になる女の子ですが、元々ミルクの飲みが悪く離乳食を4ヶ月頃よりスタートしており、現在、ミルクの飲みも減っていく一方ですが、離乳食は多くは無いけれど喜んで食べているため地元の栄養士さんへ相談し、3回食を実施しています。
 一時は硬めでオムツから簡単に取れてトイレに流せるくらいの便(便のスケール4くらいのもの、色はこげ茶色)が出ていたのですが、1ヶ月前くらいから再び緩い便(便スケール5~7くらいのもの、色は母子手帳にあるスケールで5~7)が出るようになりました。
臭いは酸っぱい臭いの時もあれば大人の便と似た臭いがする時もあります。 未消化の人参などが出てくるのはまだ消化能力が十分でないと理解しております。
 1日多いと4回便が出ており、おしっこは7回以上出ている状態です。 ミルクの総量は400~700ml/日で、700ml飲むのは週に1回程度で基本500ml程度です。
水分量が減ってしまうためスープや味噌汁などの汁物を毎食取り入れ80ml以上の水分が追加できるようにしています。他にもコーンスープやプリン、パンケーキなどはミルクを使って作り食べてもらっています。ヨーグルトを食べる時は1日で大さじ2未満くらいにになるようにしています。
離乳食は基本ご飯60g(5倍粥)、スープ50ml以上、おかずひと品(20g)、フルーツ系大さじ1、の様な構成です。
本人常に機嫌がよく、ご飯もよく食べていますが、便が緩めなのは離乳食をお休みするべきなのでしょうか。それとも、食形態があっていないのでしょうか。 もし、アレルギーに関係する下痢がおきていた場合はどんな特徴がありますか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/12/4 14:39

宮川めぐみ

助産師
ゆずママさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの便についてですね。

ひと月ほど前から、再びゆるいうんちになっているのですね。
その頃からうんちは日に多いと4回うんちが出ているということで良かったでしょうか?
水分量を減らさないように、毎食汁物を出しておられるのも、この頃からになるでしょうか?

意思的に水分摂取が増えるように、調整をされていることもあり、ゆるさが出ていることもないかなと思いました。

食欲もあって、機嫌よく食べられている様でしたら、そのままこれまで通りに進めていただいてもいい様には思いました。

アレルギーによる下痢があるとすると、食後にべんが見られるようになったり、腹痛を伴うこともあると思います。

ご心配な時には、かかりつけの先生にもご相談いただくといいと思いますよ。

安心できるようになるかと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/4 21:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家