閲覧数:274

ご飯の食べ方について

ちゅぴ
9ヶ月の赤ちゃんがいるのですが赤ちゃんの食べ方が気になって相談します。
うちの子はずっと前から指しゃぶりが大好きで寝る時も遊ぶ時もご飯の時もずっと指しゃぶりをしています。

寝る時や遊ぶ時はしてもらって構わないのですがご飯の時に口に入れたあとすぐ指をしゃぶって吸っているのか丸呑みしているのかそんな感じです。

つかみ食べの時は野菜などちゃんとモグモグしているみたいですが机の上にご飯があればの話で、
1個食べてから次を入れることが出来ないのでお皿を取り上げると指をしゃぶってしまいます。

おやきでそれをして喉に詰まらせてしまったので確かにそれではダメだなと思って手を持って食べさせたりしましたが嫌がります。

これから5倍粥からどんどん水分がなくなってきたり固形物が大きくなっていく中でこれは大丈夫なんでしょうか?
指を吸わずにカミカミできるようになるにはどうしたらいいですか?

2024/12/4 10:37

宮川めぐみ

助産師
ちゅぴさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんが指しゃぶりをしながら食べる様子があるのですね。
そして丸呑みをしてしまうのですね。
くたくたに煮たお野菜を7~10cmほどの長さで細長くして渡してあげます。
そして手づかみ食べをしてもらって、少しずつ自分の前ば、歯茎で噛みちぎって食べる練習をしてもらってみてはいかがでしょうか?
そうして自分のお口の大きさを学んでもらっていくのもいいと思います。
手で握っていることで、指しゃぶりをその分すぐにしてしまうことを防げることはないでしょうか?

またお子さんに手づかみ食べをしてもらっている合間に、ちゅぴさんがお口に運んであげてみるのもいいと思います。そこで、すぐに丸呑みを防ぐように、舌先に乗せてあげてみたり、いつもより少し硬めや大きめにしてあげてみるのもいいかもしれません。
すぐそばで見守りながら、一緒にもぐもぐするんだよと繰り返し何度も何度も声をかけていただきつつ、かみかみしてもらうようにされるのはどうかなと思いました。

どうぞよろしくお願いします。

2024/12/4 13:40

ちゅぴ

0歳9カ月
少し前から人参や野菜のスティックを与えてみましたがかじらず1本丸々食べてしまいました、。
声かけは毎日しているのですがなかなか出来るようにならず舌で吸いながらです、、
時間の経過を待つしかないのでしょうか?

2024/12/10 9:18

宮川めぐみ

助産師
ちゅぴさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
一緒に見本を見せてあげながら、食べてもらってみるのもいいかもしれませんね。

見本を見てもらいつつ、お子さんにも試行錯誤してもらいながらになるかと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/10 13:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家