閲覧数:210

ミルクあげが辛い

のん
生後2ヶ月の子を完ミで育てています。
生まれてからずっとミルクの飲み残しで悩んでいます。
毎回ミルクを飲み残しされ、規定量飲まず、舌でべーされ断固拒否。
次もミルクを飲まなかったらどうしよう、ミルクをこのまま飲まなかったら死んじゃうかもしれない、と不安が募り、ミルクをあげる時間が苦痛になり辛いです。
ミルクを飲み残されると、そのような不安が募り気分が落ち込み、何もできなくなる日々。
ミルクを飲まさないといけない、飲み残しはよくないという強迫観念が自分にうえついてしまっており、自分で自分の首を絞めている状態です。
体重が増えてればいいじゃないと言われるんですが、頭ではわかっていても心がついてきません。
心療内科にもかかって薬も飲んでいますがあまりよくならない状態です。
どうやれば、このミルクの強迫観念がなくなるでしょうか。
ミルクの時間が辛いのと、怖い気持ちでいっぱいで
毎日がしんどいです

2024/12/4 9:13

宮川めぐみ

助産師
のんさん、引き続きどうぞよろしくお願いします。

以前からお子さんの哺乳状況について、ご相談をいただいていました。
なかなか安心していただけるお返事に至らず、申し訳ありません。

思うようになかなか飲んでくれないことは、どうしても不安になってしまうと思います。
かいてくださったように、お子さんのペースで体重も増えている様でしたら、それだけお子さんにすると飲めていることにはなるのかなと思います。
しかしそれでも心がついていかないということで、お辛いですよね。

ご相談をいただいている中で、わたしも考えてみたのですが、小児科や母乳外来でも、事情を説明されて、授乳の様子を見てもらってみるのはいかがでしょう?
そこで一緒に様子を見てもらうことで、何か気づかれること、もっとこうしてみるといいかもしれない!など何かいい案(のんさんが安心できる様なこと)が出てくることもあるかもしれません。

お子さんといつもお二人だけで向き合って、授乳に取り組むのも大変なことがあると思います。
第三者の人に冷静な目線で見てもらえることで、安心できることを見つけることはできないかなと思いました。

いかがでしょうか?
お住まいの管轄の保健師さんにもご相談いただき、体重を計測してもらったり、授乳の様子を見てもらってみるのもいいかもしれません。
また定期的に体重を測定して、成長が確認できるように、一緒に気にかけてもらえるようになると、のんさんの負担が軽くなることはないかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/4 13:23

のん

0歳2カ月
ありがとうございます。
すぐに助産院予約取りました。
ミルクを飲ませないと赤ちゃんの体重が落ちてしまうや、死んでしまうと極端に考えてしまい、やはり毎日のミルク時間がしんどくなっています。
3時間おきにミルクをあげなきゃいけない、時間通りにしないとミルクの回数が減ってしまうという強迫観念にとらわれすぎて、ミルクの時間も辛いのに、ミルクの時間が迫ってくると、また辛くなります。

2024/12/6 15:20

宮川めぐみ

助産師
のんさん、お返事をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。

予約が取れたということで、良かったです!
そこで一緒に見てもらえることで、何か少しでも安心できることがあればと思います。

どうぞよろしくお願いします。

2024/12/7 6:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家