閲覧数:124

昆布だしのヨウ素について

ゆう
現在生後7ヶ月で昨日から2回食を始めました。
そろそろ出汁を使ってみようと思うのですが、昆布だしはヨウ素が含まれていて、摂取のしすぎはよくないとみました。
昆布だしをとってそのだし汁で野菜を煮ようと考えているのですが、
1日目 昆布だしで煮た野菜小さじ1
2日目 昆布だしで煮た野菜小さじ2
3日目 昆布だしで煮た野菜小さじ3
というようにあげていこうと思っているのですが、これだと摂取しすぎになるのでしょうか?
出汁で煮る野菜は食べたことのあるものになります。

1週間で何日ほど出汁で煮た野菜を摂取していいのか等わからなくて悩んでいます。
よろしくお願いします。

2024/12/4 7:40

小林亜希

管理栄養士
ゆうさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの昆布だしの摂取についてお悩みなのですね。

6~8か月のヨウ素の目安量は130㎍/日、耐容上限量は250㎍/日です。
耐容上限量の250㎍を大きく超えないように海藻類を取り入れていきましょう。

・のり        10g当たり 210㎍ 
・わかめ(生)      10g当たり 160㎍
・カットわかめ     1g当たり  85㎍
・もずく        10g当たり 14㎍
・青のり        1g当たり   27㎍
・まこんぶ        1g当たり 2000㎍
・ほしひじき(ゆで) 10g当たり 96μg 

また、水出し昆布だしには、100㎖当たり5300㎍のヨウ素が含まれています。
毎日摂取するのであれば、小さじ1くらいが目安量です。
よろしくお願いします。

2024/12/4 11:00

ゆう

0歳7カ月
ありがとうございます。

昆布だしではアレルギーはでないと考えていいのでしょうか?
初めての食材はいつも小さじ1ずつ増やして3日連続であげていたのですが、昆布だしを使って煮た野菜をそのようにあげると、あげすぎということですよね、、

どのように進めていくのがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

2024/12/4 11:32

小林亜希

管理栄養士
ゆうさん、こんにちは。

昆布だしに含まれる昆布の量としては、ごく少量になりますね。
アレルギー症状のリスクは少ないです。
チェックのために、量を増やしていくのは可能です。
1週間など長期で見た時に、摂取過剰にならないように、
小さじ1
小さじ2
小さじ3と増やして様子を見た後はお休みの日を作るようにして進めていただければ安心ですよ。
よろしくお願いします。

2024/12/5 11:45

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家