閲覧数:918

蜂蜜

めめ
私は強迫性障害持ちです。
産後娘を守らなきゃとどんどん悪化していく
一方で普通のことが分からなくなってしまいました。

質問なのですが、
 蜂蜜は赤ちゃんは絶対NGですが
どこまで気をつけたらいいのか分からなくて、、
以前違う方にも質問させていただいて
返答をいただき 安心したのですが 
最近貰い物に蜂蜜入りのものを
なにかと頂く機会があり、
自分では、蜂蜜を排除しているので
家にそれがあるだけでも怖くて怖くて。

再度聞いて安心したく、、
こんな質問で申し訳ありません。 

私が例えば蜂蜜入りの パンを食べた手で
娘を触る、
食べた後の口で娘と接する、
服にもしかしてカスがついてて
抱っこした時に娘が食べてしまうのでは、、
蜂蜜入りのカレーが娘に飛んで
舐めてしまうのでは、、
 と考えると止まりません。

専門の方からの
知識をいただきたいです。
  

2020/10/24 17:02

高塚あきこ

助産師
めめさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
ハチミツについてですね。

ハチミツには、ボツリヌス菌が含まれている恐れがあり、一般的に乳児には食べさせてはいけないと言われていますね。乳児、特に生後6ヶ月以前のお子さんは、腸内の発達が未熟なため感染しやすい状態と言われています。生後6ヶ月を過ぎると腸内の免疫力もついてくると言われていますが、感染の可能性はあるため、まだまだ注意が必要と言われていますね。1歳になると腸内の発達は完成されているため、1歳を過ぎたらはちみつの摂取が可能になります。ママさんとしては、乳児期にどの程度の接触がダメなのか、とても気になりますよね。ですが、日本で市販されているはちみつにボツリヌス菌が入っている割合は、5~6.7%(厚生労働省)と言われていて、お子さんがはちみつを食べて、乳児ボツリヌス症を発症したという報告も稀です。万が一お子さんが直接はちみつを誤食してしまったとしても、あまり慌てる必要はないと言われています。ママさんの手についたものを舐めてしまう程度であれば、量としては微量になりますし、ハチミツを摂取なさったことで必ずしもボツリヌス菌に感染するわけではありませんので、お子さんのご様子が普段とお変わりなければ、あまりご心配なさらなくても良いかと思いますよ。一度ご心配になってしまうと、どこまでが許容範囲なのか分からなくなってしまうと思うのですが、意図的に直接食べさせてしまうようなことがなければ、それほど感染のリスクはないと思っていただいて良いかと思いますよ。

2020/10/26 8:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家