閲覧数:518
夜のおむつ替えの頻度
たま
私の赤ちゃんは昼間は全然寝ないのですが、夜は夕方5時や6時に寝てしまい、それから深夜3時ごろまで寝ることもあります。
夜はおしっこだけ出ることが多いので寝てる時はおむつ替えしなかったのですが、先日お腹の風邪でうんちが頻繁に出てしまったせいかおむつかぶれになってしまいました。
ふと思ったのですが、おむつかぶれはうんちのせいだけじゃなく、夜は長時間おむつ替えしなかったせいもあったのかなと思ってます。
最近は夜は夜泣きすることも増えたので3から5時間おきくらいにおむつ替えできてますが、今後夜通し寝る時はどれくらいの頻度でおむつ替えしたら良いですか?それとも寝ている時はしなくてもよいのでしょうかん
夜はおしっこだけ出ることが多いので寝てる時はおむつ替えしなかったのですが、先日お腹の風邪でうんちが頻繁に出てしまったせいかおむつかぶれになってしまいました。
ふと思ったのですが、おむつかぶれはうんちのせいだけじゃなく、夜は長時間おむつ替えしなかったせいもあったのかなと思ってます。
最近は夜は夜泣きすることも増えたので3から5時間おきくらいにおむつ替えできてますが、今後夜通し寝る時はどれくらいの頻度でおむつ替えしたら良いですか?それとも寝ている時はしなくてもよいのでしょうかん
2024/12/3 21:58
たまさん、ご相談承ります。
赤ちゃんが夜まとめて寝てくれるようになったのですね。
うんちのほうがかぶれを起こしやすいように思われますが、尿の中の成分も長時間皮膚に接し、さらに蒸れていると、お肌のトラブルを起こします。
オムツ会社の開発も目覚ましく、吸収がよく蒸れにくくなっています。ただ体調が悪い時は尿の中にも雑菌などが排出されます。その場合にはこまめなおむつ交換のほうが心地よく、お肌のトラブルも予防できると思います。夜通し寝るということは、体調がよい証です。そのときには次に目を覚ますタイミングまでおむつ交換を待つこともできます。
今のおむつかぶれが改善し、体調がよくなるまでは、夜泣きがあると思いますので、こまめに起きるたびに交換をお願いします。長く寝られるようになったら、目が覚めるまでそっと寝かせておくこともできます。
よろしくお願いいたします。
赤ちゃんが夜まとめて寝てくれるようになったのですね。
うんちのほうがかぶれを起こしやすいように思われますが、尿の中の成分も長時間皮膚に接し、さらに蒸れていると、お肌のトラブルを起こします。
オムツ会社の開発も目覚ましく、吸収がよく蒸れにくくなっています。ただ体調が悪い時は尿の中にも雑菌などが排出されます。その場合にはこまめなおむつ交換のほうが心地よく、お肌のトラブルも予防できると思います。夜通し寝るということは、体調がよい証です。そのときには次に目を覚ますタイミングまでおむつ交換を待つこともできます。
今のおむつかぶれが改善し、体調がよくなるまでは、夜泣きがあると思いますので、こまめに起きるたびに交換をお願いします。長く寝られるようになったら、目が覚めるまでそっと寝かせておくこともできます。
よろしくお願いいたします。
2024/12/5 21:51
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら