閲覧数:219
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
子どもの奇妙な行動について
なみ
1歳6ヶ月の男の子を育ててます。1週間程前から、夜寝るのに時間がかかったり、夜中に何度も起きて泣き叫んだりしています。それだけなら良いのですが、今、2階の寝室で一緒のベッドに寝ているのですが、夜中起きた時やなかなか寝ずに泣き叫んでる時に決まって、抱っこの状態で階段の昇降をさせられます…。登りきったら降りろと言うし、降りたら登れと泣き叫びます。寝る前ならまだ良いのですが、夜中の1時とか2時に突然起きて、ベッドから降りてドアを開けて階段のとこまで行って泣きます。応じないと1人で降りようとして危ないです。登るのは1人でできますが、降りるのはまだ1人ではできません。何なんでしょうか…。とりあえず、泣き疲れるのを待つ事しかできません。
寝不足で困ってます…
寝不足で困ってます…
2024/12/3 19:59
なみさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
夜間、睡眠時や寝かしつけ時など、お子さんの行動に不安感がありましたね。ママさんも大変ですよね。
いわゆる夜泣きとは浅い睡眠の途中で乳児が泣き出すこととされます。その一方で、一般的に2歳くらいから小学校低学年くらいまでの幼児が深い睡眠中に泣き叫ぶ現象があります。
これを夜驚症と言ったりすることがあります。
明らかに赤ちゃんの夜泣きとは発生のメカニズムや脳内での様子は異なっていると考えられています。
特徴としては、恐怖におののく様な泣き叫びであると考えられます。
子どもの感情を司る脳の一部だけが起きている状態で、ほかは眠っている状態とされるため、声をかけても反応せず、本人は泣き叫んでいたことを覚えていないケースがほとんどと考えられていて、お子さん自身に苦痛や困った事はないようです。
この泣きの原因は明らかになっていませんが、成長過程におこる自然現象と考えてよいとは言われています。
子どもの発達や健康に悪い影響を与えません。積極的に治療せず自然消失を待つことも多いようです。
とは言え、ママさんも困る場合や、頻度が強い場合には小児科で相談してみてもよいですよ。
まだ1週間ですから様子見になることが、多いとは思いますが、年明け以降も続いてくる場合には、期間も長くなってきますね。この様な時には、必要に応じて、睡眠に関する専門的な支援やお薬も使うことがあるようです。
ご利用くださりありがとうございます。
夜間、睡眠時や寝かしつけ時など、お子さんの行動に不安感がありましたね。ママさんも大変ですよね。
いわゆる夜泣きとは浅い睡眠の途中で乳児が泣き出すこととされます。その一方で、一般的に2歳くらいから小学校低学年くらいまでの幼児が深い睡眠中に泣き叫ぶ現象があります。
これを夜驚症と言ったりすることがあります。
明らかに赤ちゃんの夜泣きとは発生のメカニズムや脳内での様子は異なっていると考えられています。
特徴としては、恐怖におののく様な泣き叫びであると考えられます。
子どもの感情を司る脳の一部だけが起きている状態で、ほかは眠っている状態とされるため、声をかけても反応せず、本人は泣き叫んでいたことを覚えていないケースがほとんどと考えられていて、お子さん自身に苦痛や困った事はないようです。
この泣きの原因は明らかになっていませんが、成長過程におこる自然現象と考えてよいとは言われています。
子どもの発達や健康に悪い影響を与えません。積極的に治療せず自然消失を待つことも多いようです。
とは言え、ママさんも困る場合や、頻度が強い場合には小児科で相談してみてもよいですよ。
まだ1週間ですから様子見になることが、多いとは思いますが、年明け以降も続いてくる場合には、期間も長くなってきますね。この様な時には、必要に応じて、睡眠に関する専門的な支援やお薬も使うことがあるようです。
2024/12/4 18:03
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
なみ
1歳6カ月
返信、ありがとうございます。夜驚症はそんなに長い時間ではないと聞いたのですが…
うちの子の場合、それが始まると1時間程続きます。それ以上の事もあります…
うちの子の場合、それが始まると1時間程続きます。それ以上の事もあります…
2024/12/4 21:00
そうですね。夜驚であっても、1時間程度泣いていることも珍しくないです。
それだけ長くなるとしんどかったですね。
時間も長いですし、かかりつけで一度ご相談なされてよいと思いますよ。
それだけ長くなるとしんどかったですね。
時間も長いですし、かかりつけで一度ご相談なされてよいと思いますよ。
2024/12/4 21:29
![](https://static.baby-calendar.jp/crop/80x80/assets/mypage/icon/icon_0.png)
なみ
1歳6カ月
分かりました。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2024/12/5 20:27
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら