閲覧数:301

混合から完母にしたい

さや、
完母希望で母乳メインの混合で育てていましたが、2か月後半で体重の増えが悪くなってきたため、ミルクの足す量を増やすよう指導されました。現在は授乳を8回(母乳✖️5回、ミルク100〜120㎖✖️3回)しています。母乳のときもミルクのときも、授乳間隔は3〜4時間です。母乳とミルクを交互にしているため、母乳の間隔が6時間ほど空きますが乳房の張りがあまりないです。体重の推移をみながらではありますが、今後完全母乳を目指したいと考えています。産後3か月で母乳量の分泌を増やすことは可能でしょうか?完母にしていくための取り組みなどありましたら教えて欲しいです。

2024/12/3 18:50

高塚あきこ

助産師
さや、さん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいの分泌量を増やしていきたいご希望があるのですね。

混合授乳から、完全母乳に移行していきたいご希望があるのですね。今は、おっぱいとミルクを交互に授乳してくださっているようですが、おっぱいの量を増やすためには、まずはおっぱいの授乳回数を増やしていただくと良いと思います。おっぱいの分泌量は、授乳回数に影響すると考えられています。今5回程度おっぱいを飲ませてくださっていますが、一般的には、
おっぱいの回数が8回以上あれば、分泌向上に期待ができると言われています。
1日5回は分泌維持に必要ですが、これより下回ると分泌低下が始まりやすいのでは、と考えられています。
分泌向上を目指す場合には、夜間も4時間程度では授乳なさった方が安心です。
また日中は、なるべく頻回に直母するのがお勧めです。どの程度増えていくかについては、個人差もありますが、まずは泣いたらおっぱいをまず飲ませてあげるようになさっていただくと良いかもしれませんね。

2024/12/4 5:53

さや、

0歳3カ月
回答ありがとうございます。おっぱいの分泌量を増やすためには頻回授乳なんですね。市町村保健師さんから、赤ちゃんの胃の容量の成長や哺乳量を増やすためには、3時間あけて大泣きするのを待って胃を空っぽにしてから授乳するよう言われたのですが、泣いたらおっぱいをまず飲ませてもいいですか?分泌量向上のために頻回授乳を頑張りたいですが、頻回授乳でちょこちょこ飲みして胃の成長を妨げることにならないか心配です。

2024/12/4 9:26

高塚あきこ

助産師
さや、さん、お返事ありがとうございます。
確かに、ちょこちょこ飲みの癖がつくと、胃の容量がなかなか大きくならないことはありますが、それはもう少しお子さんが大きくなってきてからでも間に合います。おっぱいの分泌をアップさせるのは、一般的には産後3ヶ月程度までにケアなさると良いと言われています。ですので、今は泣いたらおっぱいを飲ませる方を優先なさっても良いように思いますよ。

2024/12/5 5:55

さや、

0歳3カ月
回答ありがとうございます。安心しました。丁寧に教えてくださりありがとうございました。

2024/12/5 7:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家