閲覧数:290
体重増加について
sasa
生後2ヶ月半の子供について相談です。
生後2ヶ月に入る前から、夜間にぐっすり寝るようになりました。
産院では泣かなければ夜無理に起こして授乳しなくても大丈夫、と指導してもらったので、19時の授乳後、次の授乳時間が2時〜3時になっています。
2時〜3時の授乳時も、泣いて起こされるわけではなく、こちらがアラームをかけて起こすようにしています。
授乳回数が減っているので、体重増加のペースが悪くなることは分かるのですが、あまりにも増えていない気がします。
出生時:3246g
1ヶ月検診時:4658g
11月20日:5295g
12月2日:5425g
昼間は3時間前後の間隔で授乳するようにしています。
基本母乳で育てていて、1日1回、ミルク160mlをあげています。
日中もお腹が空いて泣くことはなく、左右10分ずつあげた後は満足そうに寝てくれます。
母乳をあげる時にプラスしてミルクもあげた方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
生後2ヶ月に入る前から、夜間にぐっすり寝るようになりました。
産院では泣かなければ夜無理に起こして授乳しなくても大丈夫、と指導してもらったので、19時の授乳後、次の授乳時間が2時〜3時になっています。
2時〜3時の授乳時も、泣いて起こされるわけではなく、こちらがアラームをかけて起こすようにしています。
授乳回数が減っているので、体重増加のペースが悪くなることは分かるのですが、あまりにも増えていない気がします。
出生時:3246g
1ヶ月検診時:4658g
11月20日:5295g
12月2日:5425g
昼間は3時間前後の間隔で授乳するようにしています。
基本母乳で育てていて、1日1回、ミルク160mlをあげています。
日中もお腹が空いて泣くことはなく、左右10分ずつあげた後は満足そうに寝てくれます。
母乳をあげる時にプラスしてミルクもあげた方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2024/12/3 15:22
sasaさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
この10日間程度、体重がやや緩慢な印象で、ご心配になられましたね。
夜間授乳がなくなり、ホッとしたところと思います。
ですが、夜間授乳がなくなり、体重増加が緩慢になってしまうケースでは、
まだ月齢が浅いため、夜間もコンスタントに授乳してくださる方が安心です。
日中と同じ程度の3.4時間程度で授乳してくださり、1日8回くらい飲めていれば、また体重がしっかり増えてくれることが期待できると思います。
それくらいに増やしても、体重が横ばいになる場合には、ミルク追加も考えていく必要がありますね。
よろしくお願いします。
ご利用くださりありがとうございます。
この10日間程度、体重がやや緩慢な印象で、ご心配になられましたね。
夜間授乳がなくなり、ホッとしたところと思います。
ですが、夜間授乳がなくなり、体重増加が緩慢になってしまうケースでは、
まだ月齢が浅いため、夜間もコンスタントに授乳してくださる方が安心です。
日中と同じ程度の3.4時間程度で授乳してくださり、1日8回くらい飲めていれば、また体重がしっかり増えてくれることが期待できると思います。
それくらいに増やしても、体重が横ばいになる場合には、ミルク追加も考えていく必要がありますね。
よろしくお願いします。
2024/12/4 17:54
sasa
0歳2カ月
ご回答くださり、ありがとうございます。
寝ている場合も夜間に起こして授乳するようにしてみます。
目安としては生後何ヶ月頃までコンスタントに授乳した方がよろしいでしょうか?
寝ている場合も夜間に起こして授乳するようにしてみます。
目安としては生後何ヶ月頃までコンスタントに授乳した方がよろしいでしょうか?
2024/12/4 18:17
そうですね、体重がしっかり増えてきてくれれば、夜間授乳がなくてもOKになりますので、月齢というよりは、お子さんの発育を評価しながら時期を見定めるようになりますね。
よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
2024/12/4 21:27
sasa
0歳2カ月
わかりました。
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。
2024/12/4 21:55
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら