閲覧数:154
11ヶ月の男の子の軟便
そふぃ
こんにちは。半年前から保育園に通う、活発な11ヶ月の男の子を育てています。
食べるのが大好き、ミルクを飲むのも大好きで、生後6ヶ月の頃からミルク200ccを体感30秒くらいで飲み切ってしまうくらい、食べるのも飲むのも早い子です。
離乳食も、まだ口の中に食べ物が残っていても次の一口を両手を広げて声を上げて催促します。どんどん口に入れて欲しいようで、掴み食べは嫌なようです。
2週間前から、飲み食いした直後に軟便をすることが多くなりました。下痢ではなく、黄色い柔らかい便です。(人参などはいつもそのまま出てきます)離乳食の内容や形状は特に変えていません。
毎回お尻が赤くなり、ヒリヒリするのか擦れると痛そうに泣きます。それ以外では、普段通り活気があり、いつもながらよく食べます。
一回あたりのミルクの量を100ccくらいに減らしてみたり、飲み食いするスピードを辛抱強くゆっくり目にしてみたりしてみているのですが(そうすると直後の排便に繋がらないことが多いです)、今朝は朝イチのミルク150ccのあとに、3回も軟便が出てしまい、お尻も真っ赤になってしまいました。150ccだと多かったのかなとも思いますが、本人は足りない!と泣いて訴えます(ミルクの後は毎回です)
軟便以外には元気なので、受診はせず様子をみるつもりでいます。お尻のケアは、以前胃腸炎のときに処方された軟膏でしています。
こういったことはこの時期の赤ちゃんには珍しくないことでしょうか?また、考えられる対策などありますか?
第一子のため、試行錯誤の毎日です。
食べるのが大好き、ミルクを飲むのも大好きで、生後6ヶ月の頃からミルク200ccを体感30秒くらいで飲み切ってしまうくらい、食べるのも飲むのも早い子です。
離乳食も、まだ口の中に食べ物が残っていても次の一口を両手を広げて声を上げて催促します。どんどん口に入れて欲しいようで、掴み食べは嫌なようです。
2週間前から、飲み食いした直後に軟便をすることが多くなりました。下痢ではなく、黄色い柔らかい便です。(人参などはいつもそのまま出てきます)離乳食の内容や形状は特に変えていません。
毎回お尻が赤くなり、ヒリヒリするのか擦れると痛そうに泣きます。それ以外では、普段通り活気があり、いつもながらよく食べます。
一回あたりのミルクの量を100ccくらいに減らしてみたり、飲み食いするスピードを辛抱強くゆっくり目にしてみたりしてみているのですが(そうすると直後の排便に繋がらないことが多いです)、今朝は朝イチのミルク150ccのあとに、3回も軟便が出てしまい、お尻も真っ赤になってしまいました。150ccだと多かったのかなとも思いますが、本人は足りない!と泣いて訴えます(ミルクの後は毎回です)
軟便以外には元気なので、受診はせず様子をみるつもりでいます。お尻のケアは、以前胃腸炎のときに処方された軟膏でしています。
こういったことはこの時期の赤ちゃんには珍しくないことでしょうか?また、考えられる対策などありますか?
第一子のため、試行錯誤の毎日です。
2024/12/3 11:19
そふぃさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
息子さんの軟便についてですね。
特に形状などかえたことはないけれど、これまでと同じように食べてもらうと軟便をすぐに出すようになっているのですね。
そのような状態が1週間以上続いているようでしたら、受診をされてもいいように思いました。
同じぐらいの時期で、形状などを変えることで、緩くなることはあると思いますが、特に変化はないのに急に緩くなることはあまりないかと思います。
一度かかりつけの先生にも、状況をお伝えになってみてはいかがでしょうか?
ミルクの量はそのままで、乳首のサイズを小さいものにされてはいかがでしょうか?
そうすると流量が小さくなりますが、飲めるスピードは変わらないでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
息子さんの軟便についてですね。
特に形状などかえたことはないけれど、これまでと同じように食べてもらうと軟便をすぐに出すようになっているのですね。
そのような状態が1週間以上続いているようでしたら、受診をされてもいいように思いました。
同じぐらいの時期で、形状などを変えることで、緩くなることはあると思いますが、特に変化はないのに急に緩くなることはあまりないかと思います。
一度かかりつけの先生にも、状況をお伝えになってみてはいかがでしょうか?
ミルクの量はそのままで、乳首のサイズを小さいものにされてはいかがでしょうか?
そうすると流量が小さくなりますが、飲めるスピードは変わらないでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
2024/12/4 6:11
そふぃ
0歳11カ月
宮川さん、
お忙しいところご回答ありがとうございました。ご回答内容の通りで「元気だけど軟便」の子がここ最近多いとちょうど保育士さんからお聞きできたところでした。そういうウイルスか細菌が流行っているということかと思うので、本日受診してきます。
乳首のサイズを小さくするのは思いつきませんでした。確かにそうですね。
アドバイス大変参考になりました。
ありがとうございます。
お忙しいところご回答ありがとうございました。ご回答内容の通りで「元気だけど軟便」の子がここ最近多いとちょうど保育士さんからお聞きできたところでした。そういうウイルスか細菌が流行っているということかと思うので、本日受診してきます。
乳首のサイズを小さくするのは思いつきませんでした。確かにそうですね。
アドバイス大変参考になりました。
ありがとうございます。
2024/12/4 8:57
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら