閲覧数:204

睡眠退行?

ひーまま
もうすぐ生後3ヶ月になります。
今までよく寝る子で、昼寝も1日1回は2〜3時間まとまってしていましたし、そのほかにも朝寝夕寝もしっかりしていました。(むしろ寝過ぎなのを心配していたくらい)夜もお風呂に入って授乳すれば少しトントンするだけで寝入りました。 
しかしここ数日、日中も全然寝ないし夜もぐずってなかなか寝なくなってしまいました。昼寝が足りないと疲れて夜寝なくなると聞いたことがあるので、寝かせたいのですが...。抱っこして寝かしつけようとすれば目は閉じるのですが、置くと起きてしまいます。置けたとしても最長30分までしか寝なくなってしまいました。音に対してもとても敏感になりました。(以前は起きなかった小さな音で起きてしまう)寝入ってからも抱っこしたままにすれば、そのまま1時間以上は寝てくれますが、あんまり抱っこで昼寝させるのはよくないかな?深く寝れてないのかな?と思い、本当は布団に置きたいです。
これは俗に言う睡眠退行なのでしょうか?またよく寝るようになりますか?どう対処していけば良いのでしょうか。

2024/12/3 10:23

宮川めぐみ

助産師
さくぴさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。

ねんねをしなくなっているのですね。
書いてくださった様に、睡眠退行になるのか、はっきりとしたお返事は難しいのですが、
月齢も大きくなってきて、その分体力がついてきていたり、活動量も増えていると思います。
授乳の仕方に変化が出てきることもないでしょうか?

床の上で、ゴロゴロとうつ伏せ遊びの時間を増やしていただき、遊び疲れてもらうようにされてみるのもいいかもしれません。

眠りが浅くなっていることもあるのかなと思いました。
服の上からでもいいので、少し圧を加えるようにしながら体を撫で下ろしてマッサージをしてあげてみるのもいいかもしれません。
そうするとリラックスが促されるようになりますので、寝つきが良くなったり、眠りの質も良くなることがありますよ。

抱っこで寝てくれた時には、日中であれば腰からお尻にかけて丸くなれるようにして寝かせてあげてみるのもいいかもしれませんね。抱っこをされているような体勢に近い状態にします。
授乳クッションの上に頭を乗せて、お膝の裏にも巻いたバスタオルを入れ込んでみます。顎とお胸がくっつきすぎないように角度には気をつけてみてください。
そうしてみると、フラットなところで寝かせてあげるよりももう少し長く寝てくれるようになることもあるかもしれません。

いかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/3 14:49

ひーまま

0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。遊び疲れさせるとありますが、疲れすぎると赤ちゃんは逆に寝れなくなると聞いたことがあるのですが実際どうなのでしょうか。
今一応活動可能時間を目安に寝かしつけを始められるようにしているのですが、これを超えて遊び続けてしまっても支障はありませんか?1時間〜1時間半あたりを目処に寝かしつけてますが、メリーを見たり1人遊びをしているとこれを超えてもぱっちり目が覚めた状態で遊んでるんです....。眠くない(と思われる)状態で寝かしつけても寝ないのでそのまま遊び続けさせるのですが、2〜3時間起きてしまっていることが多々あります。

2024/12/3 15:31

宮川めぐみ

助産師
さくぴさん、お返事をどうもありがとうございます。

疲れすぎると眠れなくなるということはある様です。
これまでと同じぐらいで、寝かしつけをされるとして、それまでの遊び方をただ見ているだけではなく、もう少し体を動かしてみることで変わることはないかなと思いました。

一つのご提案になりますので、良かったらお試しください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/4 9:47

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家