閲覧数:243
3回食について
ゆう
現在2回食の8ヶ月の男の子です
7:00授乳
10:00離乳食、授乳
14:00授乳
17:30-18:30離乳食、授乳
20:30授乳、ミルク
がだいたいのリズムになります
この場合、3回食になると14:00に入れようと思うのですが、授乳の間が3時間しかあかないときもあります
離乳食と離乳食は4時間くらいあけたほうがいいと聞いたことがあるのですが、3時間でも大丈夫なのでしょうか
また、大人と同じ時間の朝、昼、晩に離乳食をあげる場合はもっと授乳時間があくということでしょうか
それとも離乳食と離乳食の時間はあくけど、授乳は欲しがるときに好きなだけあげるものなのでしょうか
7:00授乳
10:00離乳食、授乳
14:00授乳
17:30-18:30離乳食、授乳
20:30授乳、ミルク
がだいたいのリズムになります
この場合、3回食になると14:00に入れようと思うのですが、授乳の間が3時間しかあかないときもあります
離乳食と離乳食は4時間くらいあけたほうがいいと聞いたことがあるのですが、3時間でも大丈夫なのでしょうか
また、大人と同じ時間の朝、昼、晩に離乳食をあげる場合はもっと授乳時間があくということでしょうか
それとも離乳食と離乳食の時間はあくけど、授乳は欲しがるときに好きなだけあげるものなのでしょうか
2024/12/3 9:29
ゆうさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの3回食の進め方でお悩みなのですね。
授乳の間が3時間しか空かない時もあり、離乳食を進めてよいかお悩みなのですね。
3回食はお考えのように、14時の授乳を離乳食+授乳と変えていく形でよいと思います。
母乳を飲んで2~3時間空いていれば、空腹を感じやすくなりますので、問題ありません。
大人と同じような時間になっていく場合ですが、
1歳頃が目安となります。卒乳に向けて、
7時、11時、14時(補食)、18時
が食事時間となっていくことが多いです。だいたい4時間間隔、離乳食と授乳はセットで、それ以外は空腹の時間を作ってあげるために、授乳は控えるようにしていくというのが流れです。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの3回食の進め方でお悩みなのですね。
授乳の間が3時間しか空かない時もあり、離乳食を進めてよいかお悩みなのですね。
3回食はお考えのように、14時の授乳を離乳食+授乳と変えていく形でよいと思います。
母乳を飲んで2~3時間空いていれば、空腹を感じやすくなりますので、問題ありません。
大人と同じような時間になっていく場合ですが、
1歳頃が目安となります。卒乳に向けて、
7時、11時、14時(補食)、18時
が食事時間となっていくことが多いです。だいたい4時間間隔、離乳食と授乳はセットで、それ以外は空腹の時間を作ってあげるために、授乳は控えるようにしていくというのが流れです。
よろしくお願いします。
2024/12/3 10:01
ゆう
0歳8カ月
丁寧にありがとうございます!
2024/12/3 10:46
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら