閲覧数:258

ハイハイをほとんどせず歩くようになった

まき
お世話になっております。
11ヶ月の娘の発達についての心配です。

7ヶ月でずり這いを始め、8ヶ月で掴まり立ちをするようになりました。
その後なかなかハイハイせず、10ヶ月になる少し前にハイハイできるようになったと思ったら2週間しないうちに立てるようになり、歩き始めました。
11ヶ月になった今では、ほとんどハイハイせず歩いて移動するようになりました。

あまり気にしていなかったのですが、親戚に歩くのが早いのではと言われて気になるようになり、調べると今後の発達に悪影響、発達障害の可能性などが出てきて心配になってしまいました。
立ったり歩いたりしたときに、嬉しくてついたくさん褒めてしまったり、母が持ってきた歩行器にたまに座らせたりしていたのも関係あるのかな…と今になって思います。

できるだけハイハイしてもらえるようにやって見せたりするのですが、歩いて追いかけてきます。
ハイハイはたまにするくらいで、今は掴まるところがなくても自分で立って歩いています。

このような発達だと、今後に影響があるでしょうか?
また、家で今後気をつけられることはありますか?

お教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

2024/12/2 19:59

宮川めぐみ

助産師
まきさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの運動発達についてですね。
ずり這いを始めて、ハイハイをあまりしないままに歩くようになっているのですね。

書いてくださった様に、娘さんに何かあるというよりも環境的な要因もあって、ハイハイよりも歩く様になるのが早くなっていたのではと思いました。
歩行器に乗っていたりと高い視野の面白さを感じて知っていたこともあり、ハイハイをしていても面白さがないこともあって、歩き出すようになっていたのではと思いました。
少し移動をすればすぐに捕まりたちもできてしまうような状況でもあった様でしたら、その分ハイハイをあまりすることなく、立ち上がって、歩き出す様になるという流れはあるように思います。

後からでも、床を雑巾掛けするような、四つん這いになって遊ぶ遊びをしてみたりすることでも、やり直しができると思います。
あえてまきさんがハイハイで移動をして見せながら、追いかけっこなどできるのもいいのかなと思いました。

そして何もないだだっ広いところへ連れ出してあげて、ハイハイをしてくれるか誘導をされてみるのも良いのかなと思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/12/3 13:09

まき

0歳11カ月
丁寧にありがとうございます!
後からでもやり直しできるとのこと、安心しました。

子育て広場など、掴まるところのない広い場所でも立って歩いてしまうので悩みどころですが、布団の上ではハイハイしてくれるのでしばらく布団の上で遊ぶ時間も作ろうと思います。

ありがとうございました!

2024/12/3 19:42

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家