閲覧数:205

赤ちゃんが寝てくれません。

あみ
10/23に出産しました。
完母で育てていますが基本2時間に1回ほどの頻度です。11/22の1ヶ月検診の際母乳が足りていないから頻繁に夜中も起きるのでは?と思い相談しましたが体重的には母乳は足りていると言われました。出生体重約3000キロで1ヶ月検診では約3800でした。
1ヶ月検診頃から夜間はやっと寝乳ができるようになり飲んだら基本そのまま寝てくれて朝を迎える感じでした。基本2時間に1回ほどの授乳頻度は変わりなしです。
しかし2日前の夜間、飲んだ後何か苦しそうな感じで寝てくれませんでした。様子を見ていると偶に吐き、その後はしゃっくり、機嫌も悪く目もギラギラさせています。1時間に一回起きたり2時間ほど寝なかったり、、気持ち悪いと思いゲップを偶にさせたり縦抱きしたりもしました。そうこうしていると眠ってくれますがすぐに起きてしまいます。その日一日うんちが出なく、夜にトロっとした水下痢ぽいのが大量にでました。機嫌も悪く寝なかったのはそれが原因だったのかと思いましたがその日(昨夜)もやはり同じ感じで寝てくれませんでした🥲
さすがに睡眠がとれず疲弊してしまい、何が原因なのかなと思い相談させていただきました。ご回答を宜しくお願いします。

2024/12/2 14:36

宮川めぐみ

助産師
あみさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
早朝のお返事となり、遅くなってしまい申し訳ありません。
お子さんが寝てくれないことについてですね。

退院時の体重はどれぐらいだったでしょうか?
退院時から、健診までの日増はどれぐらいになりますか?

うんちがなかなか出ずに、夜に大量に出てくれていたこともあったのですね。
次の日も、うんちはすっきりと出ていたのに、頻回に変わらず起きていたのでしょうか?

夜間も頻回に授乳をされることで、疲れてくると思いますし、その分分泌が減ってきてしまうことはないかなと思いました。
あみさんの体調もみていただきつつ、ミルクを40mlほどでも足してみていただき、そうすることでの授乳間隔の変化を見ていただくのはどうかなと思いました。

いかがでしょうか?

2024/12/3 5:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家