閲覧数:248

真っ暗で泣きます

みみみ
3ヶ月になる子がいます。今まで真っ暗の中、ベッドに置くだけで眠っていました。夜起きることがあっても泣かずにちゅぱちゅぱするので、おっぱいを上げると眠ってくれました。
1週間ほど前からベッドに置くと泣くようになり、寝かしつけても15分ほどで泣いてしまうことが夜間に何度かあります。おっぱいをあげて寝ても、ベッドに置くと泣いてしまいます。
部屋も暗くすると暗くなった途端に泣いてしまい、ライトをつけると泣き止んでこちらを見てニコニコします。
これが睡眠退行というものなのでしょうか?ライトをつけてると寝そうになってくれますが、明るくないと寝なくなりそうで心配です。

昼間ラッコ抱きじゃないと寝なくてラッコ抱きで寝かせているのと、昼間真っ暗な環境で寝かせていないこと、昼間置くと泣くのでほとんど抱っこしていることなどは関係あるのでしょうか?

2024/12/2 8:26

在本祐子

助産師
みみみさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
真っ暗な中で泣いてしまうのか、あるいは、ママさんと離れてしまうことに不安に感じるのか、あるいは、その両者が混じっている可能性がありますね。

睡眠退行自体は医学的な用語ではなく、お子さんが発達しているからこそ、脳の成長に伴い、夜間に目覚めると考えられています。発達の進行、睡眠状態の成長と考えて良いでしょう。

お子さんは、日中に体験したことや経験したことを、生きるために必要な記憶にするために、夜間に脳内で整理をしています。
日常生活を安全に行うために、危険なことを深く記憶したり、楽しかったことや興味深いことを理解し、感情の部分を豊かにしていると考えられています。

この記憶の整理の過程で夢を見ていると言われています。

夢が刺激となり夜間に興奮します。

特に眠りが深いところから浅いところすに変わるパターンで夜泣きが発生していると考えられています。

つまり夜泣き自体は生理的な現象で、刺激に敏感なお子さんは泣く頻度が高いのかと思いますよ。

現状に対してできる事がありますので、よかったらこちらの記事をご覧になってみてくださいね!
よろしくお願いします。

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/957

https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/926

2024/12/3 22:00

みみみ

0歳3カ月
ご返答ありがとうございます。
教えていただいた方法を試してみたいと思います。

2024/12/4 0:31

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家