閲覧数:328

夜間について

しらたま
もうすぐ3ヶ月の息子を育てています。
2ヶ月になったぐらいから夜は5〜6時間ぐらい寝るようになり、最近では8時間ぐらい連続で寝ています。
完母ですが、2ヶ月検診の際に相談し、一回にたくさん飲めるタイプの子なのだろう、体重の増えも問題ないので夜間も起こさずに寝させて良いとのことでした。

起きてからのおむつなのですが、おしっこサインはついていますが、1〜2回分の濡れ具合です。
日中はたっぷり濡れています。

質問なのですが、大人も夜間はトイレに行かないように、低月齢の赤ちゃんも夜間は尿量が少なくなりますか?
それともやはり水分不足なのでしょうか?
最近はエアコンつけっぱなしで部屋は結構乾燥しています。
おしっこの色はいつも薄い色です。
肌艶も良いです。

2024/12/2 6:07

在本祐子

助産師
しらたまさん、こんばんは。
ご利用くださりありがとうございます。
夜間によく寝てくれるようになりましたね。

日中にしっかり飲めていて、体重が増えていれば、日中に必要なカロリーを補ていると考えられます。

医師からお話しがあったように、お子さんが日中でしっかりと飲めていれば、無理に起こす必要はないです。

ですが、まだ月齢が浅いため、個人差があるため、心配であれば、ママさんが寝る前に、1回あげていくのでも大丈夫です!

排尿は夜間に溜めるようになりますが、まだ今時期は夜間睡眠において1回以上の排尿があることが安心材料ですね。
よろしくお願いします。

2024/12/3 21:12

しらたま

0歳2カ月
回答ありがとうございます

寝てくれて助かるのですが、検診からさらに間隔が空くようになって体重が心配なので寝る前に授乳してみます。

尿量もその日以降は夜もしっかり出ていたので、その日がトータル哺乳量が少なかったのかもしれません。

やはり寝る前の授乳続けてみます。

2024/12/4 22:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家