閲覧数:238
生後2ヶ月下痢の判断について
あす
生後1ヶ月より度々うんちが水っぽくなる事があります。
検診や産婦人科へ行った際には元気があるようなら大丈夫と言われており、様子見でその後もたまに水っぽくなったり戻ったりしておりました。
ですが昨日からまた水っぽくなり、便の色も鮮やかなオレンジで臭いがすこしきつくなりました。
1枚目が金曜日のうんちで前日の木曜日には母乳3回ミルクを3回飲んでいます。
2枚目がうんちの色とにおいに変化があった日曜日で、前日の土曜日は母乳のみ6回、日曜日はミルク1回母乳5回です。
2枚目のようなうんちが出る事はたまにあるのですが、このようなうんちは下痢なのでしょうか。
また、基本母乳ですが低月齢の下痢の判断はどのようにすればよろしいのでしょうか。
予防接種するにあたって、ロタの予診票の中に下痢についての問いがあり気になりました。
検診や産婦人科へ行った際には元気があるようなら大丈夫と言われており、様子見でその後もたまに水っぽくなったり戻ったりしておりました。
ですが昨日からまた水っぽくなり、便の色も鮮やかなオレンジで臭いがすこしきつくなりました。
1枚目が金曜日のうんちで前日の木曜日には母乳3回ミルクを3回飲んでいます。
2枚目がうんちの色とにおいに変化があった日曜日で、前日の土曜日は母乳のみ6回、日曜日はミルク1回母乳5回です。
2枚目のようなうんちが出る事はたまにあるのですが、このようなうんちは下痢なのでしょうか。
また、基本母乳ですが低月齢の下痢の判断はどのようにすればよろしいのでしょうか。
予防接種するにあたって、ロタの予診票の中に下痢についての問いがあり気になりました。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2024/12/2 5:04
あすさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが緩めのことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。お話を伺う限りですと、ウンチが緩いこと以外には、特にお子さんのご様子がお変わりなさそうですので、少しご様子を見ていただいてもいいかもしれませんね。お子さんの場合には、一度腸内細菌が変化すると、1ヶ月くらい症状が続くことがあります。ママさんとしては、お子さんのウンチが緩いのではないかとご心配になるかと思うのですが、病気かどうかの判断は、ウンチの性状の変化以外に、哺乳意欲はあるか、元気はあるか、おしっこはしっかり出ているか、その他に気になる症状や変化はないかなどを見ていただくといいと思いますよ。お話を伺う限りですと、元気もあり、ミルクも普段通りに飲めているということであれば、一時的な腸内細菌の変化と思いますので、しばらくご様子を見ていただいて問題ないように思いますよ。もし、緩いウンチが今よりも頻回に見られる、嘔吐がある、発熱がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、おっぱいやミルクの飲みが悪い、おしっこが少ないなどあれば、早めに受診なさってくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのウンチが緩めのことがご心配なのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
乳児は腸管が未熟で、腸内細菌が不安定ですので、便秘や下痢を繰り返す場合が多いと言われています。お話を伺う限りですと、ウンチが緩いこと以外には、特にお子さんのご様子がお変わりなさそうですので、少しご様子を見ていただいてもいいかもしれませんね。お子さんの場合には、一度腸内細菌が変化すると、1ヶ月くらい症状が続くことがあります。ママさんとしては、お子さんのウンチが緩いのではないかとご心配になるかと思うのですが、病気かどうかの判断は、ウンチの性状の変化以外に、哺乳意欲はあるか、元気はあるか、おしっこはしっかり出ているか、その他に気になる症状や変化はないかなどを見ていただくといいと思いますよ。お話を伺う限りですと、元気もあり、ミルクも普段通りに飲めているということであれば、一時的な腸内細菌の変化と思いますので、しばらくご様子を見ていただいて問題ないように思いますよ。もし、緩いウンチが今よりも頻回に見られる、嘔吐がある、発熱がある、機嫌が悪い、元気がない、お尻がかぶれる、血便がある、おっぱいやミルクの飲みが悪い、おしっこが少ないなどあれば、早めに受診なさってくださいね。
2024/12/3 6:23
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら