閲覧数:239

ミルクの量と体重について

えみんこ
初めて相談させていただきます。
生後1ヶ月半になる息子がいます。
3420gで生まれ、1ヶ月で約5キロになりました。
母乳とミルクの混合で育てています。
母乳を飲ませた後ミルクを120、1日8回程あげてます。
1日のミルク量はだいたい820〜840くらいです。
たまに120飲んだ後も泣き続け、トータル160くらい飲むこともあります。
授乳間隔は、だいたい3時間です。
11月30日の時点で体重が5.5キロほどになりました。
1ヶ月健診で先生からミルクあげすぎと指摘されたので、1回のミルク量を100に減らしたら、毎日1回出ていたうんちが出なくなるのが3日程続きました。その為、120に戻しました。

このままのミルク量、時間間隔で大丈夫でしょうか?

2024/12/1 17:22

高塚あきこ

助産師
えみんこさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんのミルクの補足量についてご心配なのですね。

健診時にミルクの補足量が多いことを指摘されて、ミルクを減らしたところ、ウンチがあまり出なくなってしまったのですね。ミルクの補足量については、混合栄養の場合、ミルクの適量を判断することはとても難しいですね。おっぱいの分泌量も、授乳ごとに異なりますし、お子さんの哺乳量も必ずしも同じ量ではないことが多いです。ですので、お子さんのおしっこの回数や体重増加をみていただくとわかりやすいかもしれません。この時期のお子さんの哺乳量や体重の増え方には個人差が大きいですが、目安としては、一般的に1日6回以上おしっこがあり、1日18〜30gの体重増加があり、母子手帳の成長曲線のカーブに沿って、お子さんなりの体重増加がみられていれば、哺乳量の不足はないと言われていますよ。ですので、これらを1つの目安にして、お子さんの哺乳量を調節していただくといいかと思いますよ。一般的には、1ヶ月のお子さんですと、胃の容量は100ml~120ml程度と言われています。3時間持たずに泣いてしまったりすることが多いのでしたら、補足量を増やす目安にはなってくると思いますが、基本的にはお子さんのおしっこの回数と体重増加をみていただくと分かりやすいかと思います。

2024/12/2 6:10

えみんこ

0歳1カ月
お返事ありがとうございます。

おしっこの回数と体重の増加が問題なければ、たまにあるんですが、3時間あかずに泣いた時や母乳とミルク飲んだ後に泣いた時は、ミルクをあげずにあやすしかないんですよね?

2024/12/2 11:28

高塚あきこ

助産師
えみんこさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ミルク同士の間隔が3時間空いていれば問題ないので、ミルクを飲ませてから3時間経たずに泣いてしまう時には、おっぱいを飲ませていただくと良いと思いますよ。

2024/12/4 5:17

えみんこ

0歳1カ月
ありがとうございました!
頑張ってやってみます!

2024/12/4 8:09

高塚あきこ

助産師
えみんこさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがございましたら、いつでもお声掛けくださいね。

2024/12/5 6:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家