閲覧数:247
睡眠時無呼吸症候群(軽度)の赤ちゃんへの影響について
りんご
22週の妊婦です。
睡眠時無呼吸症候群(軽度)と診断されています。
横向き寝だと無呼吸が出にくいので、主治医からの指導もあり、なるべく横向きで寝るようにしているのですが、気づくと寝ている間に仰向けになっていて息苦しさを感じることが多々あり、赤ちゃんへの影響を心配しています。
私の吸った酸素が赤ちゃんに直接届いているのであれば、私の呼吸が止まっている間は、赤ちゃんも同時に苦しくなってしまっているのでしょうか。もしくは私の吸った酸素は胎盤に一度蓄えられるなどし、そこから少しずつ赤ちゃんに届いたりするものなのでしょうか。後者であれば、蓄えがあるので少しは赤ちゃんへの影響は緩和されるのかなとも思っていますが…。
また、喫煙所の近くを通る際にはできるだけ受動喫煙しないように息を止めて通り過ぎるようにしていますが、こちらも含め、どのくらいの息止めなら赤ちゃんに影響がない、など基準はあるのでしょうか。
先日、エコーで中期スクリーニングを受けましたが、異常はありませんでした。
よろしくお願いいたします。
睡眠時無呼吸症候群(軽度)と診断されています。
横向き寝だと無呼吸が出にくいので、主治医からの指導もあり、なるべく横向きで寝るようにしているのですが、気づくと寝ている間に仰向けになっていて息苦しさを感じることが多々あり、赤ちゃんへの影響を心配しています。
私の吸った酸素が赤ちゃんに直接届いているのであれば、私の呼吸が止まっている間は、赤ちゃんも同時に苦しくなってしまっているのでしょうか。もしくは私の吸った酸素は胎盤に一度蓄えられるなどし、そこから少しずつ赤ちゃんに届いたりするものなのでしょうか。後者であれば、蓄えがあるので少しは赤ちゃんへの影響は緩和されるのかなとも思っていますが…。
また、喫煙所の近くを通る際にはできるだけ受動喫煙しないように息を止めて通り過ぎるようにしていますが、こちらも含め、どのくらいの息止めなら赤ちゃんに影響がない、など基準はあるのでしょうか。
先日、エコーで中期スクリーニングを受けましたが、異常はありませんでした。
よろしくお願いいたします。
2024/12/1 8:51
りんごさん、ご相談承ります。
22週までやってこられたのですね。今後はさらにお腹が大きくなるので寝る姿勢をこまめに変えることもあるかもしれません。胎動を感じながら、安心する方法も覚えていきましょうね。
りんごさんの吸った酸素は、胎盤とへその緒を通って赤ちゃんに届けられています。この時酸素は血液に乗って運ばれます。だからりんごさんが息を止めていたとしても、心臓が動いているので赤ちゃんが酸素不足になることはありません。呼吸を止めて息苦しいと感じ始めると、血液内の酸素が低下しつつある頃かもしれませんが、それは生命が維持されるための大切な防衛反応です。それが正常に作動している証にもなります。母体が息を止めること、マタニティスイミングなどでも水中は誰しも息を止めます。それくらいの短時間であれば赤ちゃんへの影響はないと安心してよいと思いますよ。
もちろん、主治医との相談と連携は大切です。呼吸器と産婦人科と、それぞれの専門家がりんごさんのそばにはいます。心配になったとき、不安になったときには、医師がりんごさんと赤ちゃんのことを説明してくれます。安心してお気持ちを話してみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
22週までやってこられたのですね。今後はさらにお腹が大きくなるので寝る姿勢をこまめに変えることもあるかもしれません。胎動を感じながら、安心する方法も覚えていきましょうね。
りんごさんの吸った酸素は、胎盤とへその緒を通って赤ちゃんに届けられています。この時酸素は血液に乗って運ばれます。だからりんごさんが息を止めていたとしても、心臓が動いているので赤ちゃんが酸素不足になることはありません。呼吸を止めて息苦しいと感じ始めると、血液内の酸素が低下しつつある頃かもしれませんが、それは生命が維持されるための大切な防衛反応です。それが正常に作動している証にもなります。母体が息を止めること、マタニティスイミングなどでも水中は誰しも息を止めます。それくらいの短時間であれば赤ちゃんへの影響はないと安心してよいと思いますよ。
もちろん、主治医との相談と連携は大切です。呼吸器と産婦人科と、それぞれの専門家がりんごさんのそばにはいます。心配になったとき、不安になったときには、医師がりんごさんと赤ちゃんのことを説明してくれます。安心してお気持ちを話してみてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2024/12/3 21:06
りんご
妊娠22週
分かりました。ご丁寧に回答いただき、安心につながりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2024/12/3 22:32
相談はこちら
妊娠22週の注目相談
妊娠23週の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら