閲覧数:306
いろんなものを舐める、噛むいつまで?
こがた
おもちゃだけでなく、とにかく手に持ったものは全て、最初に口に運びます。舐めるだけでなく、噛みもします。
赤ちゃんなので当たり前のことですが、周りの同じくらいの月齢の子が、おもちゃを持ったり渡されても口に入れずにちゃんと遊んでたので気になりました。
支援センターなどでおもちゃを借りると片っ端から除菌シートで拭かなきゃいけなきゃいけないのでちょっと大変で…
口に入れるのはいつ頃おさまりますか?
発達の遅れなども考えられますか?
赤ちゃんなので当たり前のことですが、周りの同じくらいの月齢の子が、おもちゃを持ったり渡されても口に入れずにちゃんと遊んでたので気になりました。
支援センターなどでおもちゃを借りると片っ端から除菌シートで拭かなきゃいけなきゃいけないのでちょっと大変で…
口に入れるのはいつ頃おさまりますか?
発達の遅れなども考えられますか?
2024/11/30 22:36
こがたさん、ご相談承ります。
回答をお待たせし、申し訳ありません。なんでも口に入れて、舐めたり噛んだりすることが心配になったのですね。
お口の発達のペースはお子さまによって異なります。お口よりも手を使えるようになると、舐める、噛むなどは減っていきます。いつなくなるか、やめるのかには大きな幅があります。8か月くらいでやめるお子さまもいれば、1歳半頃まで、お口センサーを働かせて、好奇心を満足させる子もいますよ。
こがたさんは、ペースが違って当たり前だとは思っていても、手間がかかることやほかのお子さまの様子を見比べると、心配に思う気持ちがわいたのですね。10か月ですから、まだ正常な範囲内だと思われます。
離乳食の進み具合、出せる声の種類、舐めたり噛んだりするお口の動きを、こがたさんのお子さまの1カ月前と比べてみると、いかがでしょうか?その子の過去と比べると、成長が見えてきます。発達の遅れへの心配が軽減されるのではないかと思っています。
好奇心が旺盛で、なんでもお口に入れるお子さまの場合には、おうちのおもちゃ以外は除菌シートで拭く作業がひと手間になりますね。たくさん遊んだ証拠、好奇心や興味が広がり、触感をトレーニングした証です。今日もよく拭いたな、我が子への刺激と成長のサポートができたと、こがたさん自身を労いながら、拭く作業を満喫することもできます。(毎日その感情に浸るのは難しいかもしれませんが…。)
やらなきゃいけない作業なら、いっそこがたさんの発見タイムにしてみることもできます。いつもそばにいるご家族にしかできないことです。初めてのものに興味を持ったな、これは長く口に入れていたななど、お子さまが感じたであろう触感を、拭きながらこがたさんも感じてみるのもおすすめです。
よろしかったら、参考になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。
回答をお待たせし、申し訳ありません。なんでも口に入れて、舐めたり噛んだりすることが心配になったのですね。
お口の発達のペースはお子さまによって異なります。お口よりも手を使えるようになると、舐める、噛むなどは減っていきます。いつなくなるか、やめるのかには大きな幅があります。8か月くらいでやめるお子さまもいれば、1歳半頃まで、お口センサーを働かせて、好奇心を満足させる子もいますよ。
こがたさんは、ペースが違って当たり前だとは思っていても、手間がかかることやほかのお子さまの様子を見比べると、心配に思う気持ちがわいたのですね。10か月ですから、まだ正常な範囲内だと思われます。
離乳食の進み具合、出せる声の種類、舐めたり噛んだりするお口の動きを、こがたさんのお子さまの1カ月前と比べてみると、いかがでしょうか?その子の過去と比べると、成長が見えてきます。発達の遅れへの心配が軽減されるのではないかと思っています。
好奇心が旺盛で、なんでもお口に入れるお子さまの場合には、おうちのおもちゃ以外は除菌シートで拭く作業がひと手間になりますね。たくさん遊んだ証拠、好奇心や興味が広がり、触感をトレーニングした証です。今日もよく拭いたな、我が子への刺激と成長のサポートができたと、こがたさん自身を労いながら、拭く作業を満喫することもできます。(毎日その感情に浸るのは難しいかもしれませんが…。)
やらなきゃいけない作業なら、いっそこがたさんの発見タイムにしてみることもできます。いつもそばにいるご家族にしかできないことです。初めてのものに興味を持ったな、これは長く口に入れていたななど、お子さまが感じたであろう触感を、拭きながらこがたさんも感じてみるのもおすすめです。
よろしかったら、参考になさってくださいね。
ご相談ありがとうございました。
2024/12/3 20:32
こがた
0歳10カ月
ありがとうございます。
成長や発見と思って楽しむのですね!
そうゆう見方は思い付きませんでした。参考にさせていただきます。
ちなみに、オムツとかワセリンのチューブとかがすごく好きで、静かにしてると思ったらそれらをずっと舐めたり噛んだりして遊んでます。
多少口の中に入っても大丈夫でしょうか…?
成長や発見と思って楽しむのですね!
そうゆう見方は思い付きませんでした。参考にさせていただきます。
ちなみに、オムツとかワセリンのチューブとかがすごく好きで、静かにしてると思ったらそれらをずっと舐めたり噛んだりして遊んでます。
多少口の中に入っても大丈夫でしょうか…?
2024/12/4 10:19
こがたさん、ご質問ありがとうございます。
おむつ交換をしやすくする工夫が、赤ちゃんの興味を引く場所になっていることはよくあります。クリームなどのチューブ類を舐めることもよく聞きます。
今回は大丈夫…と安心する気持ちとともに、次の機会を作らない方法を探すことはとても大切です。手の届かない場所は、子どもの成長とともに変わります。今のうちにできる事故予防ですから、薬に類するものは置く場所を変えるだけでなく、そのままでは置かずに袋に入れるなども対策になります。
よろしかったら、参考になさってくださいね。
またお力になれることがあれば、ベビーカレンダーをご利用くださいね。
この度はありがとうございました。
おむつ交換をしやすくする工夫が、赤ちゃんの興味を引く場所になっていることはよくあります。クリームなどのチューブ類を舐めることもよく聞きます。
今回は大丈夫…と安心する気持ちとともに、次の機会を作らない方法を探すことはとても大切です。手の届かない場所は、子どもの成長とともに変わります。今のうちにできる事故予防ですから、薬に類するものは置く場所を変えるだけでなく、そのままでは置かずに袋に入れるなども対策になります。
よろしかったら、参考になさってくださいね。
またお力になれることがあれば、ベビーカレンダーをご利用くださいね。
この度はありがとうございました。
2024/12/4 12:41
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら