閲覧数:276

添い寝

まり
最近、睡眠退行なのか、ベビーベッドに寝せてもすぐ起きてしまいます。
21時前くらいに寝かしつけ、15分ほどで起き、また寝かしつけ、を繰り返し、親が根負けして23時くらいに添い寝をして、ようやく寝てくれます。

そろそろネントレな月齢ですが逆行しています。
添い寝は癖になりますか?
私がいないと1時間でも泣き続けます。

これまで、昼寝こそ添い寝しないと寝てくれないものの、夜はベビーベッドで寝てくれていました。(私も同じ部屋で寝てます)
完母で、夜間授乳は0-2回ほどです。

2024/11/30 11:27

宮川めぐみ

助産師
まりさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
添い寝についてですね。

お子さんも成長に伴い、だんだんとわかることが増えてきていると思います。
そのためまりさんも一緒に横になって欲しいという思いが出てきていることもあるのかなと思いました。
まりさんがそばにいてくれることで、安心感を感じてその分すんなりと眠りにつけるようになっていることもあるかもしれません。

まだ生まれて数ヶ月でもありますし、仕方がない部分もあるのかなと思いました。
安心感を求めるために添い寝をしてもらいたいと思っているようでしたら、それは癖というのも違うように思いました。
当たり前の主張のようにも思います。

ネントレもありますし、色々な考え方はあると思うのですが、正解ということもあってないのだと思うのですが、どのようにして寝かせてあげていかれるのは、またご家族でご検討いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/30 22:19

まり

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
昼寝は授乳での寝かしつけが必要なのですが、夜は同じ布団に入りさえすれば、一人で入眠してくれるので、癖にさえならなければ、これはこれでアリかなあと思っていたのでした。
とりあえず、当面は現状維持でベビーベッドでの寝かしつけ後に起きるようなら添い寝にしようと思います。

2024/12/1 8:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家