閲覧数:189
ミルクの減らし方
みぃchan
あと2週間程で1歳になる娘を育てています。
タイトルにもありますように、ミルク量の減らし方に悩んでおります。
現在…
6:30〜7:00 起床
7:30〜 朝食(ミルクなし)
9:00〜10:00 朝寝(眠そうにしてる時だけ、多くても1時間)
11:30〜 昼食(ミルク120cc)
12:30〜15:00 昼寝(多くて2時間)
16:30〜 夕飯(ミルクなし)
17:30〜 お風呂
18:30〜 寝る前のミルク(200cc)
0:30〜2:30 ミルク140cc(トントンしたりしてもなかなか寝なくなったらミルク)
少し前まで朝食後もミルクをあげてたんですが、昼食の食べが悪くなったため、やめたところ昼食はよく食べてくれるようになりました!
今は軟飯80g、野菜20〜40g、タンパク質10〜40gと軟飯は完食出来ています。野菜やタンパク質はその時によって食べれたり残したりしている状況です。
体重は10ヶ月健診時7.6kg(出生時2,948g)でグラフの平均よりも低いですが、少しずつ伸びているため問題ないとの事でした。
また夜寝る前のミルクを150ccに減らしてみたのですが、夜中熟睡出来ておらず何度か目覚めるため200ccに戻したところです。マグでお茶を飲ませようともしましたが、拒否されました。
この後の進め方としては、日中のミルクを減らしていき徐々に夜を減らしていく感じでしょうか?
夜の量はどのくらいの期間でどのくらいの量を減らせば良いかお教え頂きたく、相談させて頂きました。
よろしくお願いしますを
タイトルにもありますように、ミルク量の減らし方に悩んでおります。
現在…
6:30〜7:00 起床
7:30〜 朝食(ミルクなし)
9:00〜10:00 朝寝(眠そうにしてる時だけ、多くても1時間)
11:30〜 昼食(ミルク120cc)
12:30〜15:00 昼寝(多くて2時間)
16:30〜 夕飯(ミルクなし)
17:30〜 お風呂
18:30〜 寝る前のミルク(200cc)
0:30〜2:30 ミルク140cc(トントンしたりしてもなかなか寝なくなったらミルク)
少し前まで朝食後もミルクをあげてたんですが、昼食の食べが悪くなったため、やめたところ昼食はよく食べてくれるようになりました!
今は軟飯80g、野菜20〜40g、タンパク質10〜40gと軟飯は完食出来ています。野菜やタンパク質はその時によって食べれたり残したりしている状況です。
体重は10ヶ月健診時7.6kg(出生時2,948g)でグラフの平均よりも低いですが、少しずつ伸びているため問題ないとの事でした。
また夜寝る前のミルクを150ccに減らしてみたのですが、夜中熟睡出来ておらず何度か目覚めるため200ccに戻したところです。マグでお茶を飲ませようともしましたが、拒否されました。
この後の進め方としては、日中のミルクを減らしていき徐々に夜を減らしていく感じでしょうか?
夜の量はどのくらいの期間でどのくらいの量を減らせば良いかお教え頂きたく、相談させて頂きました。
よろしくお願いしますを
2024/11/30 8:31
みぃchanさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクの減らし方についてですね。
娘さんのペースで少しずつミルク量を減らせているように思います。
1歳半ぐらいまでには、離乳が完了できるといいと思います。
引き続き離乳食を進めていただきつつ、1歳になったら、補食の時間も設けていただき、ミルクの量をさらに減らしていけるといいように思いました。
日中の摂取エネルギー量を増やすことができると、その分夜のねんねも変わってきます。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがありますので、様子を見て、さらに離乳食のご飯やお野菜の量を増やしてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうしてミルクの量を調整されてみてください。
実際にどのぐらいの期間で、量を減らしていけばいいのかは、娘さんが決めてくれることにもなってくると思います。
様子を見ながら進めてみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
ミルクの減らし方についてですね。
娘さんのペースで少しずつミルク量を減らせているように思います。
1歳半ぐらいまでには、離乳が完了できるといいと思います。
引き続き離乳食を進めていただきつつ、1歳になったら、補食の時間も設けていただき、ミルクの量をさらに減らしていけるといいように思いました。
日中の摂取エネルギー量を増やすことができると、その分夜のねんねも変わってきます。
寝るにもエネルギーが必要になると言われることがありますので、様子を見て、さらに離乳食のご飯やお野菜の量を増やしてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうしてミルクの量を調整されてみてください。
実際にどのぐらいの期間で、量を減らしていけばいいのかは、娘さんが決めてくれることにもなってくると思います。
様子を見ながら進めてみていただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/30 21:47
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら