閲覧数:355

離乳食の開始時期

シュウラ
一昨日で娘が5ヶ月になりました。
離乳食の開始時期なのですが、一般的に言われているよだれが出て大人の食べているのを興味深そうにみていて、支えていれば座れるので、来週辺りから始めようと思っているのですが、離乳食を始めるにはミルクを1日1000ml近く飲めるようになってからというのを見かけました。
しかしうちの子は2ヶ月の頃からトータルで650〜750mlから一向に増えません。
ただ、4ヶ月健診の時にお医者さんから体重はしっかり増えている(最近は緩やかになりましたが…)のでミルクは足りていると言われました。
この状態でも離乳食を初めても良いのでしょうか?
また、私も夫もフルタイムで仕事なため、保育園に預けており、平日は夜7時頃にしかあげられません。朝一だとミルクもほとんど飲まないくらい食欲がないようなので。
時間の方もこれで大丈夫でしょうか?

2024/11/29 22:40

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師
シュウラさん、ご相談承ります。
娘さんが5か月になったのですね。ミルクの量が750ml程度であまり変わっていないことが、離乳食開始の支障になるかどうか、気になったのですね。

よだれが出る、しっかりと肩や背中と首回りの筋力がついてきた、数十秒座れる、食べ物に興味を持つなどが離乳食のための体の準備です。また消化ができるかどうかもありますので、ミルクの量が目安になりますが、必ず1000mlをクリアしなければいけないというわけではありません。シュウラさんはお子さまの様子をよくみて目安を確認することができていますね。あまり急ぎすぎなくてもよい、遅くしすぎることもない、どちらも言われます。お子さまの様子だけでなく、仕事の都合、年末年始のスケジュールなども合わせて、スタートのタイミングを検討することもよいと思います。

ミルク量が増えない=胃の容量が大きくなっている途中であるとも言い換えることができます。舌とあごの動き、ごっくんと飲み込むことができるかどうか、お子さまの様子をみながら量を決めてみましょう。
食欲があるときのほうが食べたい意欲も高くなるので、朝だと難しいかもしれませんね。初めての食材は、小児科受診ができる時間帯にお試しくださいますようお願いします。

保育園では授乳を見ていただいていると思います。お子さまの様子と合わせて離乳食が開始できそうかどうか、実際に接している専門家としても聞いてみることもできると思いました。
よろしくお願いいたします。

2024/11/30 16:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家