閲覧数:202
反り返りについて
みも
お世話になります。生後6ヶ月半の男の子を育てています。
授乳の際、授乳クッションを使って横抱きで飲ませているですが、昨日から左側のおっぱいを飲ませる時に床から持ち上げる時と床に置く時に大きく反り返って授乳ができない状態です。
抱き上げ方は左を飲ませる際は自分の正面に左側頭、右側脚の状態で置いて首の後ろとお尻を支えて持ち上げています。
同じように右側のおっぱいの際も持ち上げているのですが、右側の時はそり返りません。
またずり這いをしている時、左の脚だけピーンと真っ直ぐ伸びていることがよくあります。
どこか捻っていたり痛いところがあるのでしょうか?
授乳の際、授乳クッションを使って横抱きで飲ませているですが、昨日から左側のおっぱいを飲ませる時に床から持ち上げる時と床に置く時に大きく反り返って授乳ができない状態です。
抱き上げ方は左を飲ませる際は自分の正面に左側頭、右側脚の状態で置いて首の後ろとお尻を支えて持ち上げています。
同じように右側のおっぱいの際も持ち上げているのですが、右側の時はそり返りません。
またずり這いをしている時、左の脚だけピーンと真っ直ぐ伸びていることがよくあります。
どこか捻っていたり痛いところがあるのでしょうか?
2024/11/29 20:09
みもさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが反り返ってしまう事についてですね。
左側の授乳をしようとされる時に反り返ってしまうのですね。
右側の時には特にそのようなお様子はないということで、とても気になると思います。
みもさんは右利きのようでしたら、少し左側を頭にして抱えるようにするのに、右に比べて大変さを感じることはありますか?
感じられることがありましたら、力が余分に入っていたりすることはないかなと思いました。
大きくなってきて、重たさも出てきていると思います。
そのためより変に力が加わっているように、息子さんに感じられて、反り返るようになるということはないかなと思いました。
いかがでしょうか?
捻っていたり、痛いところがあるようでしたら、泣いて見せたり、機嫌が悪くなってしまうことはないかなと思いました。
ずり這いの時に、どちらかの足を優位に動かして進むことは、他のお子さんにもよく見られることに思います。
機嫌など気になる様子がないようでしたら、問題はないように思いますよ。(痛がっているようなこともないかと思います)
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが反り返ってしまう事についてですね。
左側の授乳をしようとされる時に反り返ってしまうのですね。
右側の時には特にそのようなお様子はないということで、とても気になると思います。
みもさんは右利きのようでしたら、少し左側を頭にして抱えるようにするのに、右に比べて大変さを感じることはありますか?
感じられることがありましたら、力が余分に入っていたりすることはないかなと思いました。
大きくなってきて、重たさも出てきていると思います。
そのためより変に力が加わっているように、息子さんに感じられて、反り返るようになるということはないかなと思いました。
いかがでしょうか?
捻っていたり、痛いところがあるようでしたら、泣いて見せたり、機嫌が悪くなってしまうことはないかなと思いました。
ずり這いの時に、どちらかの足を優位に動かして進むことは、他のお子さんにもよく見られることに思います。
機嫌など気になる様子がないようでしたら、問題はないように思いますよ。(痛がっているようなこともないかと思います)
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/30 14:41
みも
0歳6カ月
回答ありがとうございます。
私は両利きなのですが、左手で首の後ろ、右手でお尻を支えて持ち上げるほうが楽なので、今まで抱っこと左授乳の際はそのようにしていました。
逆に右授乳時、右手で首の後ろ、左手でお尻を持ち上げる時の方がやりづらい感じがあります。
反り返る時は毎回数秒ギャン泣きをして、床に置く時も頭頂部と足を床につけて背骨のラインが床につかないくらい反って泣いてしまいまうので心配です。
ずり這いの際は今日観察していると逆の足が伸びている時もありました。他のお子さんもそういったことがあるのですね。
授乳が今は左側だけ脇抱きで飲ませるように変えたのですが、このままだと左右両方とも授乳時に左頭が下になってしまうのでよくないでしょうか?
私は両利きなのですが、左手で首の後ろ、右手でお尻を支えて持ち上げるほうが楽なので、今まで抱っこと左授乳の際はそのようにしていました。
逆に右授乳時、右手で首の後ろ、左手でお尻を持ち上げる時の方がやりづらい感じがあります。
反り返る時は毎回数秒ギャン泣きをして、床に置く時も頭頂部と足を床につけて背骨のラインが床につかないくらい反って泣いてしまいまうので心配です。
ずり這いの際は今日観察していると逆の足が伸びている時もありました。他のお子さんもそういったことがあるのですね。
授乳が今は左側だけ脇抱きで飲ませるように変えたのですが、このままだと左右両方とも授乳時に左頭が下になってしまうのでよくないでしょうか?
2024/11/30 18:07
みもさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうなのですね。
何が嫌だと感じて泣いてしまうのでしょうね。
左を脇抱きでの授乳になると、書いてくださったようにいつも左が下になったままになりますね。
できれば左右対称で授乳ができるようになるといいと思います。
縦抱きでの授乳をされるのは難しいでしょうか?
椅子に少し浅めに、腰をかけるようにみもさんに座っていただき、みもさんの太ももに跨いで座ってもらいます。
お胸の高さと息子さんのお口の高さが合うように、跨いでもらった足を前に伸ばしたり、曲げたりをしながら高さを調整してみていただくと、縦抱きの授乳もやりやすくなると思います。
反り返るきっかけがどのようなことで起こっているのかわからないのですが、体の使い方が左右対称になれるように、授乳の姿勢で調整できるとどうかなと思いました。
いかがでしょうか?
根本的な解決になれず、大変申し訳ありません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
何が嫌だと感じて泣いてしまうのでしょうね。
左を脇抱きでの授乳になると、書いてくださったようにいつも左が下になったままになりますね。
できれば左右対称で授乳ができるようになるといいと思います。
縦抱きでの授乳をされるのは難しいでしょうか?
椅子に少し浅めに、腰をかけるようにみもさんに座っていただき、みもさんの太ももに跨いで座ってもらいます。
お胸の高さと息子さんのお口の高さが合うように、跨いでもらった足を前に伸ばしたり、曲げたりをしながら高さを調整してみていただくと、縦抱きの授乳もやりやすくなると思います。
反り返るきっかけがどのようなことで起こっているのかわからないのですが、体の使い方が左右対称になれるように、授乳の姿勢で調整できるとどうかなと思いました。
いかがでしょうか?
根本的な解決になれず、大変申し訳ありません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/30 22:56
みも
0歳6カ月
丁寧に説明していただきありがとうございます!
縦抱き授乳を練習してみます!
縦抱き授乳を練習してみます!
2024/11/30 23:00
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら