閲覧数:301
体重があまり増えない
あにゃ子
11月31日で生後3ヶ月になる女の子なんですが、
出生時2,504gで初めはミルクと母乳を併用していました。
1ヶ月健診では3,452gになり1日の増加平均は31gと順調でした。その際出来れば完母にしたいと相談し母乳分泌量も診てもらったところ大丈夫との事だったので、その頃から完母になりました。
ですが片方吸って寝てしまったり、体勢が悪いのか手で乳首を口から押し出したりしてしっかり飲まない事が続いたので、地域の助産師さんに相談して訪問して確認してもらったところ、1日の増加平均が21gになっていましたが、完母なら20ずつ増えていれば大丈夫との事でした。
ですが今日2回目の予防接種を受けに行った際に体重を測ってもらったところ1回目の予防接種では4,120gだったのが4,570gで1日の増加平均が16gになってしまい、母子手帳の乳児身体発育曲線ギリギリになってしまいました。
先生からはちょっと様子をみて経過によっては授乳指導とかもしてみて、それでもあまり増えない様なら大きい病院に紹介して検査して方がと言われてとても不安になってしまいました。
毎日、おしっことうんちは出ています。
おしっこも6回以上、うんちも2回位、体調も悪くなく元気です。
授乳時間については4時間に1回をと思っていますが、あまり吸ってくれない時も多かったので、しっかりお腹を空かせてからと思って5時間に1回や、泣いたらとりあえず吸わせてみて吸わないならまた次の時に的な感じになっていました。
おしっこ、うんち、ご機嫌が特に何も無かったので、油断してたのかもしれませんが、無理に口に入れて飲ませようとするとギャン泣きされたり、こまめに時間を気にせず飲ませた時にはげっぷがちゃんと出ていなかったのか消化途中の母乳を吐かれ、あまりこまめに飲ませるのも怖くなってしまいました。
そのせいかおっぱいマッサージをすればちゃんと母乳が出ますが前より張らなくなった気がします。
全く張らない訳では無いですが、張って痛みが出るまでの時間が長くなったと言うか…。
これからも完母で頑張りたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
長くなってすみませんがご回答よろしくお願い致します。
出生時2,504gで初めはミルクと母乳を併用していました。
1ヶ月健診では3,452gになり1日の増加平均は31gと順調でした。その際出来れば完母にしたいと相談し母乳分泌量も診てもらったところ大丈夫との事だったので、その頃から完母になりました。
ですが片方吸って寝てしまったり、体勢が悪いのか手で乳首を口から押し出したりしてしっかり飲まない事が続いたので、地域の助産師さんに相談して訪問して確認してもらったところ、1日の増加平均が21gになっていましたが、完母なら20ずつ増えていれば大丈夫との事でした。
ですが今日2回目の予防接種を受けに行った際に体重を測ってもらったところ1回目の予防接種では4,120gだったのが4,570gで1日の増加平均が16gになってしまい、母子手帳の乳児身体発育曲線ギリギリになってしまいました。
先生からはちょっと様子をみて経過によっては授乳指導とかもしてみて、それでもあまり増えない様なら大きい病院に紹介して検査して方がと言われてとても不安になってしまいました。
毎日、おしっことうんちは出ています。
おしっこも6回以上、うんちも2回位、体調も悪くなく元気です。
授乳時間については4時間に1回をと思っていますが、あまり吸ってくれない時も多かったので、しっかりお腹を空かせてからと思って5時間に1回や、泣いたらとりあえず吸わせてみて吸わないならまた次の時に的な感じになっていました。
おしっこ、うんち、ご機嫌が特に何も無かったので、油断してたのかもしれませんが、無理に口に入れて飲ませようとするとギャン泣きされたり、こまめに時間を気にせず飲ませた時にはげっぷがちゃんと出ていなかったのか消化途中の母乳を吐かれ、あまりこまめに飲ませるのも怖くなってしまいました。
そのせいかおっぱいマッサージをすればちゃんと母乳が出ますが前より張らなくなった気がします。
全く張らない訳では無いですが、張って痛みが出るまでの時間が長くなったと言うか…。
これからも完母で頑張りたいのですが、どうしたら良いでしょうか。
長くなってすみませんがご回答よろしくお願い致します。
2024/11/29 18:22
あにゃ子さん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの体重の増えが緩やかなことについてですね。
読ませていただき、おっぱいのことを考えると授乳間隔が開いていることが多かったようなので、その分分泌が減ってしまっていることがあるのではと思いました。
なので張るまでにも時間がかかるようになっているのだと思います。
また娘さんの様子を書いてくださったことから、一回に飲んでいる量もそれほど多くはなさそう(吸ってくれる時間が短い)なので、哺乳量としても少なくなっていたと思います。
その分間隔を開けても吸ってくれる時間が短いままなようでしたら、回数をやはり増やしていただくのがいいように思いました。
泣くことでも空気を飲み込むことにはなります。
お腹にガスやウンチが溜まっている事があると、その分吐き戻しやすくなることもあります。
引き続き2〜3時間では授乳をしていただき、授乳回数が今よりも多くなるようにされてみてはいかがでしょうか?
そうしてお腹の様子も見ていただき、張っているようなことがありそうでしたら、綿棒浣腸をしてもらってガス抜きなどをされてみるのもいいと思いますよ。
おっぱいへの刺激を増やしつつ、分泌アップを狙い、娘さんの哺乳量も稼げるようにされてみるのはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの体重の増えが緩やかなことについてですね。
読ませていただき、おっぱいのことを考えると授乳間隔が開いていることが多かったようなので、その分分泌が減ってしまっていることがあるのではと思いました。
なので張るまでにも時間がかかるようになっているのだと思います。
また娘さんの様子を書いてくださったことから、一回に飲んでいる量もそれほど多くはなさそう(吸ってくれる時間が短い)なので、哺乳量としても少なくなっていたと思います。
その分間隔を開けても吸ってくれる時間が短いままなようでしたら、回数をやはり増やしていただくのがいいように思いました。
泣くことでも空気を飲み込むことにはなります。
お腹にガスやウンチが溜まっている事があると、その分吐き戻しやすくなることもあります。
引き続き2〜3時間では授乳をしていただき、授乳回数が今よりも多くなるようにされてみてはいかがでしょうか?
そうしてお腹の様子も見ていただき、張っているようなことがありそうでしたら、綿棒浣腸をしてもらってガス抜きなどをされてみるのもいいと思いますよ。
おっぱいへの刺激を増やしつつ、分泌アップを狙い、娘さんの哺乳量も稼げるようにされてみるのはいかがでしょうか?
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/30 9:44
あにゃ子
0歳2カ月
ご回答ありがとうございます。
ですね…やはり空けすぎで哺乳量も増えていないし分泌も落ちてしまってるんですね。
今日からこまめにしてみます。
ひとまず泣いたらちょっと吸わせてみて、泣かない時は2~3時間位のペースにしてみます。
ゲップが上手く出ていない時があるので、
それで哺乳量にも影響が出てしまっているかもですね。
うんちはまぁ毎日出ているので!
次の病院まで少し頑張ってみます!
ありがとうございました。
ですね…やはり空けすぎで哺乳量も増えていないし分泌も落ちてしまってるんですね。
今日からこまめにしてみます。
ひとまず泣いたらちょっと吸わせてみて、泣かない時は2~3時間位のペースにしてみます。
ゲップが上手く出ていない時があるので、
それで哺乳量にも影響が出てしまっているかもですね。
うんちはまぁ毎日出ているので!
次の病院まで少し頑張ってみます!
ありがとうございました。
2024/11/30 10:44
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら