閲覧数:289

卒乳について

AI兵器
お世話になります。
現在1歳11ヶ月の娘ですが、おっぱいが安心剤で眠るときには必ず欲しがります。
断乳を試みたことはありますが、断乳をしようと夜したところ日中が荒れたり、逆に睡眠が不安定になってしまったことがあり、娘に自然な卒乳をしてほしいと思っているところです。

しかし、婦人科の健康診断時に婦人科医師から[長期の授乳は子どもの依存性を高めるし、悪い事のほうが多いからやめたほうがいい]と言われました。
どんな悪いことがあるのですか?と問いかけたのですが、[ここで話すと長くなるし、よくお母さんたちからそんなつもりで授乳を長くしているんじゃないと怒られるんだよね]と濁されてしまいました。

娘はかなり言葉もしゃべり、ご飯もよく食べ、よく動き活発になってきました。
授乳中もそろそろやめておふとんでねんねだよーと話すと、満足していれば自分で話してこてんと布団に寝転がります。
その後は私は痛いのですがお腹をガリガリしながら、腕枕+トントンで眠っていきます。

娘の意に反することをして寝かせると長時間眠れず、夜も何度も起きてきてしまいます。結果授乳して落ち着いて寝ると、3時間まとまって寝たあと一度起きてきて、それからは朝起きるまで寝てくれるという感じです。

長くかいてしまいましたが、娘に卒乳を任せることは良くないのでしょうか。
また、依存性が高まって悪いことがあるという観点は助産師の皆様にもあるのでしょうか。
教えていただけますと幸いです。

2024/11/29 12:01

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家