閲覧数:171
食後に吐く
アスカ
1歳7か月の男の子なのですが、ここ2、3週間ほど食事の後に胃のものが食道等に来てるのかうぷっとなり、耐えられないときはそのまま唾液と少量の食べ物をはきます。
耐えられるときはびっくり口の中でモゴモゴしてまた飲んでるようです。
アレルギーかと思ったのですが毎回食べるものは違い、主食をパンや米にしても同じでした。
食べた後お腹がぽんぽこりんになっていることから、食べさせすぎなのではとも思ってるのですが原因が分からず。
子供は食べることが大好きです毎回きれいに食べてくれます。
大体の食事ですが
ご飯80g
おかず100g
バナナ1本とかを食べています。
量が多いのでしょうか?それとも他の原因があるのでしょうか。
耐えられるときはびっくり口の中でモゴモゴしてまた飲んでるようです。
アレルギーかと思ったのですが毎回食べるものは違い、主食をパンや米にしても同じでした。
食べた後お腹がぽんぽこりんになっていることから、食べさせすぎなのではとも思ってるのですが原因が分からず。
子供は食べることが大好きです毎回きれいに食べてくれます。
大体の食事ですが
ご飯80g
おかず100g
バナナ1本とかを食べています。
量が多いのでしょうか?それとも他の原因があるのでしょうか。
2024/11/29 11:54
アスカさん、こんにちは。
ご相談くださりありがとうございます。
食事中に吐き戻すことがあるのですね。
この2、3週間、毎日でしょうか?
ご心配になられましたね。
まだ1歳半過ぎのお子さんですから、食べるタイミングで飲み込みがしにくかったり、喉に引っかかるようなことがあると、反射で吐き戻してしまうことは珍しくありません。
ですが、明らかに頻度が増してきたり、毎日、毎食となりますと、お子さん自身の体に困ったことがないかを医師に診てもらう方が安心と思います。
時々、週に1、2回程度であれば心配ないと思います。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
食事中に吐き戻すことがあるのですね。
この2、3週間、毎日でしょうか?
ご心配になられましたね。
まだ1歳半過ぎのお子さんですから、食べるタイミングで飲み込みがしにくかったり、喉に引っかかるようなことがあると、反射で吐き戻してしまうことは珍しくありません。
ですが、明らかに頻度が増してきたり、毎日、毎食となりますと、お子さん自身の体に困ったことがないかを医師に診てもらう方が安心と思います。
時々、週に1、2回程度であれば心配ないと思います。
よろしくお願いします。
2024/11/30 17:20
アスカ
1歳8カ月
回答ありがとうございます。
早食いで一口が大きいので、たしかに飲み込みがしにくいとは思います。
量が多いというわけではないのでしょう。
よろしくお願い致します。
早食いで一口が大きいので、たしかに飲み込みがしにくいとは思います。
量が多いというわけではないのでしょう。
よろしくお願い致します。
2024/11/30 19:29
量の問題も少なからずありますが、中々判断が難しいところです。
発育が順調であれば、あげ過ぎになることも通常はありませんが、1歳過ぎのお子さんであれば、1回に200g程度は召し上がって問題ないと思われます。
まずは、もぐもぐしなくてはいけない形状を意識するところからチャレンジしてみてくださいね!
発育が順調であれば、あげ過ぎになることも通常はありませんが、1歳過ぎのお子さんであれば、1回に200g程度は召し上がって問題ないと思われます。
まずは、もぐもぐしなくてはいけない形状を意識するところからチャレンジしてみてくださいね!
2024/12/2 0:46
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら