閲覧数:399
ミルクで泣かない赤ちゃん
@ai
ご相談失礼します。
現在3ヵ月で完ミです。
赤ちゃんですがあまり泣かずの赤ちゃんです。
産まれてから1.5ヵ月までは結構泣いていたのですが、それを過ぎてから夜間はまとまって寝たり、ねんねも昼夜問わずセルフで寝れる様になっているため、寝かしつけがほぼありません。
ただミルクも同様で、わーんと大声で泣くことがありません。かなり欲しくなると指を音を出してちゅぱちゅぱしたり、少し声が怒った様になったり、キョロキョロと周りを確認したりします。
ただ、これを待っていると平気で5-6時間空いてしまう時もあります。少しぐずったかと思い、ミルクを作っていると寝てしまうという事も多いです。
なるべく日中はお腹がすくようにうつ伏せあそび、手遊びやお散歩をしています。うんちも1日1回しっかり出ています。
ミルクは140-150mlを1日6回、昼間は3時間くらいずつで800mlくらいあげています。(体重は5.8キロくらいです)
産後ケアの際に助産師さんに3時間じゃお腹が減っていないのかも、ぐずったらあげてみてと言われ試しましたが、そうすると1日3-5回の授乳になってしまい、体重も数グラムしか増えませんでした、、
そのため、前の3時間から3時間半目安に戻してこちらからミルクを、あげています。
ママ友さんに聞いてもみんな泣いたらあげると言っていて、泣かずに寝てしまったり、ミルクを泣いて欲しがらない我が子に不安になっています。
今後どの様にミルクを進めて行くべきでしょうか。
回数や量が少なくなっても、泣くまで待ってからミルクをあげるべきでしょうか。
現在3ヵ月で完ミです。
赤ちゃんですがあまり泣かずの赤ちゃんです。
産まれてから1.5ヵ月までは結構泣いていたのですが、それを過ぎてから夜間はまとまって寝たり、ねんねも昼夜問わずセルフで寝れる様になっているため、寝かしつけがほぼありません。
ただミルクも同様で、わーんと大声で泣くことがありません。かなり欲しくなると指を音を出してちゅぱちゅぱしたり、少し声が怒った様になったり、キョロキョロと周りを確認したりします。
ただ、これを待っていると平気で5-6時間空いてしまう時もあります。少しぐずったかと思い、ミルクを作っていると寝てしまうという事も多いです。
なるべく日中はお腹がすくようにうつ伏せあそび、手遊びやお散歩をしています。うんちも1日1回しっかり出ています。
ミルクは140-150mlを1日6回、昼間は3時間くらいずつで800mlくらいあげています。(体重は5.8キロくらいです)
産後ケアの際に助産師さんに3時間じゃお腹が減っていないのかも、ぐずったらあげてみてと言われ試しましたが、そうすると1日3-5回の授乳になってしまい、体重も数グラムしか増えませんでした、、
そのため、前の3時間から3時間半目安に戻してこちらからミルクを、あげています。
ママ友さんに聞いてもみんな泣いたらあげると言っていて、泣かずに寝てしまったり、ミルクを泣いて欲しがらない我が子に不安になっています。
今後どの様にミルクを進めて行くべきでしょうか。
回数や量が少なくなっても、泣くまで待ってからミルクをあげるべきでしょうか。
2024/11/29 10:09
@aiさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがあまり泣かないということでご相談ですね。
指しゃぶりをしていることで、お腹が空いていても誤魔化せてしまったりするのかもしれませんね。
また食が細いタイプということもあるかもしれません。
同じようにそのようなタイプのお子さんの場合には、親御さんの方から時間をある程度見ながら授乳を進めていかれることもありますよ。
それぞれお子さんのペースもあると思うのですが、体重の増えなどもご心配だと思いますので、今後もある程度時間を見ながら進めていただくのでもいいようには思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんがあまり泣かないということでご相談ですね。
指しゃぶりをしていることで、お腹が空いていても誤魔化せてしまったりするのかもしれませんね。
また食が細いタイプということもあるかもしれません。
同じようにそのようなタイプのお子さんの場合には、親御さんの方から時間をある程度見ながら授乳を進めていかれることもありますよ。
それぞれお子さんのペースもあると思うのですが、体重の増えなどもご心配だと思いますので、今後もある程度時間を見ながら進めていただくのでもいいようには思いました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/29 21:27
@ai
0歳3カ月
ご返信ありがとうございます。
親主体でミルクをあげてもいいとのこと、安心しました。
今まで泣かないと間隔が開かないから困るよ、泣かせないとしっかり飲まなくなると聞いていたので、どう進めていいのか困っていました。。
遊び飲みなのか飲みたくないのかミルク自体も50mlしか飲まないなどもあるのですが、この場合は指しゃぶりを1時間後などにしていたら母親主体であげてみてもいいのでしょうか。
産院では少なくても2.5時間は空けてと言われていたので、なるべく感覚は空けています。
ちょこちょことミルクを飲んでもいいのでしょうか。
親主体でミルクをあげてもいいとのこと、安心しました。
今まで泣かないと間隔が開かないから困るよ、泣かせないとしっかり飲まなくなると聞いていたので、どう進めていいのか困っていました。。
遊び飲みなのか飲みたくないのかミルク自体も50mlしか飲まないなどもあるのですが、この場合は指しゃぶりを1時間後などにしていたら母親主体であげてみてもいいのでしょうか。
産院では少なくても2.5時間は空けてと言われていたので、なるべく感覚は空けています。
ちょこちょことミルクを飲んでもいいのでしょうか。
2024/11/29 23:29
@aiさん、お返事をどうもありがとうございます。
遊びのみをするようになっているのですね。
そのぶん回数を増やしてとなると思うのですが、授乳間隔は産院でも指導があったように基本的には3時間、どうにもという時には2時間半ほどは開けていただく方がいいです。
日中は回数を3時間おきにちょこちょこあげていただく、寝ぼけているような時にも起きている時よりもしっかりと飲んでくれることがありますので、そのタイミングを活かすようにされるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
遊びのみをするようになっているのですね。
そのぶん回数を増やしてとなると思うのですが、授乳間隔は産院でも指導があったように基本的には3時間、どうにもという時には2時間半ほどは開けていただく方がいいです。
日中は回数を3時間おきにちょこちょこあげていただく、寝ぼけているような時にも起きている時よりもしっかりと飲んでくれることがありますので、そのタイミングを活かすようにされるのもいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/30 15:05
@ai
0歳3カ月
ありがとうございます、2時間半は確保できるようにします。
タイミングを見極めて上手くあげてみます。
足りない日は夜の授乳も検討してみます!
タイミングを見極めて上手くあげてみます。
足りない日は夜の授乳も検討してみます!
2024/11/30 20:14
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら