閲覧数:382
顔のアトピー性皮膚炎が治りにくい
さくぱん
生後1ヶ月から乳児湿疹が出ていて皮膚科へ何度も受診しています。良くなったり悪くなったりを何度も繰り返していて、ここ2ヶ月の間で顔の赤みや顎周りのただれがさらにひどくなりました。皮膚科へ受診したところアトピー性皮膚炎と診断され、飲み薬と塗り薬を処方されましたが、あまり改善されません。日中のよだれ(なるべくガーゼで拭き取るようにしています)や寝ている時に顔をシーツに擦り付けたり(見かけたら止めるようにしています)で薬の効果を発揮できていないように思います。生後3ヶ月頃から開始している顔に出来た赤アザのレーザー治療もアトピーが治らないせいでなかなか進みません。起きている間も寝ている時も薬をまともに付けられていないように思うのですが、どのように対策したらいいでしょうか。
2024/11/29 1:59
さくぱんさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの皮膚の塗り薬等の対策についてのご相談ですね。
赤ちゃんの場合、よだれなどの刺激があったり、シーツに擦ってしまうなど治療がなかなか難しいですよね。
保湿剤としてワセリン(分子が細かい小児ワセリンやプロペトなどはベタつきが少ない)を併用すると改善しやすいかもしれません。塗る順番はどちらからでも大丈夫です。もう試されていることでしたら、申し訳ありません。
また、お薬が効果的に塗れていないかもしてないという今回の相談内容は、皮膚科の医師にお話していますか?
薬の変更なども含めて相談していただいたり、セカンドオピニオンとして別の皮膚科医に相談されるのも一つの方法かもしれません。アトピー性皮膚炎の場合は、症状のアップダウンをしながら経過していきます。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの皮膚の塗り薬等の対策についてのご相談ですね。
赤ちゃんの場合、よだれなどの刺激があったり、シーツに擦ってしまうなど治療がなかなか難しいですよね。
保湿剤としてワセリン(分子が細かい小児ワセリンやプロペトなどはベタつきが少ない)を併用すると改善しやすいかもしれません。塗る順番はどちらからでも大丈夫です。もう試されていることでしたら、申し訳ありません。
また、お薬が効果的に塗れていないかもしてないという今回の相談内容は、皮膚科の医師にお話していますか?
薬の変更なども含めて相談していただいたり、セカンドオピニオンとして別の皮膚科医に相談されるのも一つの方法かもしれません。アトピー性皮膚炎の場合は、症状のアップダウンをしながら経過していきます。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2024/12/1 15:09
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら