閲覧数:150
急激な母乳量の減りについて
めめめ
相談させていただきます!よろしくお願いいたします!
現在10ヶ月の息子で、授乳回数は1日4回(うち一回は夜中に搾乳) です。
授乳中に乳首を噛む癖があり、歯が生えてからは頻回に乳首トラブルが起き、先日も出血のため1週間授乳を休んで搾乳に変えました。
今は授乳に戻っていますが、授乳を休んだ以降明らかに胸が張らなくなり、子供もゴクゴクしているのは始めだけで、夜中の搾乳の時の量も減っています。
10か月の今、今まで通り1日4回のペースで授乳をしててももう母乳が増えることはなさそうでしょうか?
あまり出ていないのに時間をかけ痛みに耐え授乳をするなら、離乳食をよく食べる子なので、
このまま母乳はやめてしまい、ミルクを追加することに変えようか悩んでいます。
アドバイスいただけると幸いです!
現在10ヶ月の息子で、授乳回数は1日4回(うち一回は夜中に搾乳) です。
授乳中に乳首を噛む癖があり、歯が生えてからは頻回に乳首トラブルが起き、先日も出血のため1週間授乳を休んで搾乳に変えました。
今は授乳に戻っていますが、授乳を休んだ以降明らかに胸が張らなくなり、子供もゴクゴクしているのは始めだけで、夜中の搾乳の時の量も減っています。
10か月の今、今まで通り1日4回のペースで授乳をしててももう母乳が増えることはなさそうでしょうか?
あまり出ていないのに時間をかけ痛みに耐え授乳をするなら、離乳食をよく食べる子なので、
このまま母乳はやめてしまい、ミルクを追加することに変えようか悩んでいます。
アドバイスいただけると幸いです!
2024/11/28 23:55
めめめさん、こんばんは。
ご利用下さりありがとうございます。
夜分遅くのお返事失礼いたします。
離乳食をたくさん食べることができるお子さんであれば、量を増やしてくださり、一般的には構いませんよ。
ミルクを増やすよりは、月齢的には離乳食を増やす展開でよいと思います。
母乳育児は今まで頑張りましたね!
量が減るのは、回数や授乳をお休みした要因も少なからずありますが、もう少しで産後一年という時期的なものも多少あるかもしれませんね。
まずはお子さんの離乳食を食べたい!という気持ちを満たすようにしていき、母乳育児を継続しながら、発育をチェックして行きましょう!
よろしくお願いします。
ご利用下さりありがとうございます。
夜分遅くのお返事失礼いたします。
離乳食をたくさん食べることができるお子さんであれば、量を増やしてくださり、一般的には構いませんよ。
ミルクを増やすよりは、月齢的には離乳食を増やす展開でよいと思います。
母乳育児は今まで頑張りましたね!
量が減るのは、回数や授乳をお休みした要因も少なからずありますが、もう少しで産後一年という時期的なものも多少あるかもしれませんね。
まずはお子さんの離乳食を食べたい!という気持ちを満たすようにしていき、母乳育児を継続しながら、発育をチェックして行きましょう!
よろしくお願いします。
2024/11/30 2:28
相談はこちら
4歳9カ月の注目相談
4歳10カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら