閲覧数:211

生後6ヶ月 母乳不足感、母乳以外の水分について

ひまわり
生後6ヶ月の娘がいます。
今週から2回食を始めました。完母です。
哺乳瓶拒否のためミルクは飲めていません。

健診で体重の増えがあまり良くないと指摘されてしまい、来週栄養士さんの話を聞きに行きます。

現在6.9キロほどで曲線内ではあるものの下の方です。

授乳回数は6〜7回で、夜間早朝2回、日中3時間おきに5回ほどです。

便秘気味で3日に一度くらいしか出ないので小児科で処方されたシロップを飲ませています。
それを飲んで2日1回出ればいいほう、という感じです。

何点か質問させてください。

①ここ最近、遊び飲みなのか授乳が5分ほどで終わることが多いです。右側は特に飲まないので母乳をちゃんと飲めているのか不安です。

左右どちらとも飲み始めて1分半くらいでツンとした感じになり出ている感じがわかりますが、それまでは出ていないのか咥え始めてもすぐ口を離します。ツンとしてからもしばらくするとすぐ出ている感じがしなくなり、口を離されます。授乳が3分くらいで終わってしまう時もあります。

片方2分片方3分とかでちゃんと飲めてるとかありますか?母乳出るまでに1分半くらいかかるのに、ほとんど飲んでないんじゃないかと思ってしまいます。 
もう少し飲んで欲しいと咥えさせようとしても手で押し除けようとします。

夜間は寝ぼけているからかもう少ししっかり飲んでくれる感じがしますが日中はほとんどそんな感じです。これは母乳が足りてないのでしょうか。。。

ちなみにゲップは出ますがそれは判断材料にはならないですよね?

②また授乳がすぐ終わってしまう他に、便秘気味でもあるのでより母乳不足を感じてしまいます。

今週から二回食を始めたらうんちがかなり固くなりました。そして踏ん張りすぎたのか血液が付着していました...,。

水分が足りてないのでしょうか?
麦茶や白湯を飲ませた方がいいですか?


③↑で飲ませるとなった場合、白湯や麦茶を飲むことでお腹いっぱいになり母乳を飲まなくなる→そうすると母乳の出が悪くなる→ますます母乳不足、白湯や麦茶は栄養がないため体重が増えなくなるということが起きてしまいませんか?

どの程度飲ませれば問題ないでしょうか。

これまで母乳をしっかり飲んで欲しかったのであまり麦茶を与えていませんでしたが、今日うんちが固く本人がかなり踏ん張っていたのを見て麦茶を与えたところ50mlくらい飲みました。やはり水分が欲しかったのかな、、とますます不安になってしまいました。

授乳後に50ml麦茶を飲んでいるとなるとやはり母乳が足りていないのでしょうか。


長くなってしまいましたが回答お待ちしております。

2024/11/28 23:54

在本祐子

助産師
ひまわりさん、こんばんは。
遅い時間に回答となり申し訳ありません。
ご相談くださりありがとうございます。

体重が軽めと指摘され、ご不安になられましたね。
ご質問にお答えして参りますね!
よろしくお願いします。

①ここ最近、遊び飲みなのか授乳が5分ほどで終わることが多いです。右側は特に飲まないので母乳をちゃんと飲めているのか不安です。
⇨遊び飲み自体は、今時期は当然あり、お子さんからのコミュニケーションなんだと思います。
ニコニコしながら飲んだり飲まなかったりすることはよくありますね。

左右どちらとも飲み始めて1分半くらいでツンとした感じになり出ている感じがわかりますが、口を離されます。授乳が3分くらいで終わってしまう時もあります。
⇨お子さんなりに、短時間でも、必要な量が飲めたと感じれば、飲むのをやめると思います。
出にくいタイムがあっても、必要と感じ、欲していれば、飲み続けることが多いですね。

片方2分片方3分とかでちゃんと飲めてるとかありますか?母乳出るまでに1分半くらいかかるのに、ほとんど飲んでないんじゃないかと思ってしまいます。
⇨飲めていなくて、欲していれば、お子さんは吸い続けると思います。
お子さんとしては、必要な量を飲んでいたりします。

夜間は寝ぼけているからかもう少ししっかり飲んでくれる感じがしますが日中はほとんどそんな感じです。これは母乳が足りてないのでしょうか。。。
⇨ただし、お子さん自身が必要と感じた量でも、それでは、発育が鈍くなることもありますので、その場合には、夜間に寝ぼけたまま授乳することに大変効果が期待できます。
昼間も昼寝しそうなタイミングで長めに意図して吸わせるようにしましょう。

ちなみにゲップは出ますがそれは判断材料にはならないですよね?
⇨ゲップだけだと難しいですね。
やはり体重増加での判断が定期的に必要です。

②また授乳がすぐ終わってしまう他に、便秘気味でもあるのでより母乳不足を感じてしまいます。踏ん張りすぎたのか血液が付着していました...,。
水分が足りてないのでしょうか?
麦茶や白湯を飲ませた方がいいですか?
⇨確かに母乳が足りていないと、水分不足により、便秘に傾くことがありますが、水分がたくさんあっても、便秘になりやすい時期でもあります。
水分量が便秘の改善と直接結びつかないケースもありますので、明らかに硬く痛そうなご様子ですので、小児科でご相談をよろしくお願いします。

③↑で飲ませるとなった場合、白湯や麦茶を飲むことでお腹いっぱいになり母乳を飲まなくなる→そうすると母乳の出が悪くなる→ますます母乳不足、白湯や麦茶は栄養がないため体重が増えなくなるということが起きてしまいませんか?
⇨そうですね。あり得ますね。ですので、まずは、小児科でご相談なされてみてくださいね。

授乳後に50ml麦茶を飲んでいるとなるとやはり母乳が足りていないのでしょうか。
⇨離乳食の水分を増やしてみるのもありと思いますよ。
水分からも栄養がとれると理想的なため、メニューの中に、月齢的に平気なスープやシチュー、味噌汁などをしっかり摂るような工夫が良いと思います。

2024/11/30 2:22

ひまわり

0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
遊び飲みや授乳時間が短いながらも本人が必要な量を飲めている場合があるならよかったです。

朝寝や昼寝後に離乳食をあげているのですがそうなると昼寝前のウトウト時に授乳してしまっても影響はないでしょうか?

今朝朝寝起きはやはり2.3分で終わってしまい、その30分後にあげたところ5分以上集中して飲みました。

飲まなかった場合、15分や30分後とかにまたあげたりするのは良くないですか?

授乳回数が多くなりすぎてしまう気がするのも気になります。。。


2024/11/30 9:16

在本祐子

助産師
ウトウトしたタイミング、また少し時間をおいてからの授乳、いずれも大丈夫です。
毎日同じようにはいかないと思いますので、その日のお子さんの状況に合わせていきましょうね!

2024/11/30 17:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家