閲覧数:223

離乳食をはじめて1ヶ月半経っての不安

あり
離乳食を始めて1ヶ月半経ち、遅めですが二回食を今週から始めました。

 食べっぷりがいい方ではなく、完母だからか体重増加も緩やかで曲線の下の方です。

来週で生後7ヶ月、現在6.9キロです。
 6.7ヶ月健診で体重をもう少し増やしましょうと言われ不安でいっぱいです。
ミルクは哺乳瓶拒否のため飲ませていません。
何ヶ月も練習しましたが結局だめでした。

 うんちも3日に一度くらいしか出ません。
最近は遊び飲みもひどく授乳も1回5分ほどで終わってしまいます。夜間は割としっかり飲んでいる気がします。

何点か質問させてください...。

 ①麦茶はどれくらいが目安などありますか?
離乳食時には必ず飲ませた方がいいですか? 体重増加のこともあり、水分を摂取するならば出来れば栄養面で母乳を飲んでほしいのですが、母乳じゃ足りないのか、便秘気味で二回食を始めてから今日はすごく硬いうんちがでました。

踏ん張りすぎていたのか血もついていて、やはり水分不足なのかな、とかなり不安になりました。なのでそのあと麦茶をあげましたが50くらい飲んだと思います。飲み過ぎですかね?

麦茶や白湯で水分は補給できても体重増加には繋がらないのでたくさん飲みすぎても母乳を飲まなくなる→母乳の出が悪くなる、また栄養不足で体重が増えない、ということに繋がるのではないかと怖いです。


 ②この時期の離乳食一回当たりの量はどれくらいが目安ですか?

今は10倍粥30g、野菜2種類10g×2、たんぱく質魚は10、豆腐20くらいという感じでざっくりやってますがこれは少ないですか?

 野菜3種類くらいの方がいいのでしょうか。


 ③野菜や魚を10倍粥に入れて混ぜると割と食いつきが良くなるのでよくやりますが、食感に慣れるためにもそろそろ7倍粥くらいにした方がいいのでしょうか。

サラサラトロッとしたものの方が食いつきがいいので悩んでいます...。


 ④現時点で、好き嫌いが出てきました。
特に白身魚、しらすがダメでタンパク質は豆腐ばかりになってしまいます。

魚を出した時は食べないのでタンパク質なしになってしまいます。

 食べないとわかっているので出来れば豆腐がいいのですが同じものばかりもよくないですよね?食べないとしても色んなものをあげるべきですか?


 ⑤母乳育児の赤ちゃんは鉄不足になりやすいと言われてますが、母親が鉄を取ることは意味がないのでしょうか?歯も生えておらずやはり栄養不足なのかな、と不安です。


 質問が多く申し訳ないですがご回答もらえると助かりますm(__)m

2024/11/28 23:26

小林亜希

管理栄養士
ありさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの体重増加でお悩みなのですね。

健診で体重増加の指摘があったのですね。
ミルク拒否のお子さんとのこと、食事にミルクを使用して食べることはできますか?

うんちも3日に1回とのこと、便秘が原因で食欲不振になっていることも考えられるかと思います。
順番にお答えしていきますね。

①麦茶は必須ではありません。
飲むのであれば20ml/回程度、離乳食や授乳以外のタイミングをおススメしております。
お考えのように、母乳量を確保したいというのが理由です。

②離乳食量について
7~8ヶ月の1回あたりの目安量をのせておきます。
炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ5倍がゆと同量(食パン15~20g)
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g

ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g

たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
こちらが目安です。

まずは、10倍がゆ→7倍がゆへ、
おかゆ、タンパク質の豆腐を選択する場合は、お子さんが無理なく食べられるのであれば、増量していけるとよいです。

③②でもお伝えしていますが、
10倍→7倍がゆへ進めていきましょう。
水分量を減らすことで、量が減っても、エネルギーアップにつながります。また、食べる力をつけていくことが理想です。

④好き嫌いについて
好き嫌いはかわりやすい時期になりますし、克服の機会を作ってあげることは大切になります。
モソモソした食感が苦手なお子さんも多いですので、おかゆに混ぜる、あんかけのとろみをつけるなどで、食べられるお子さんも多いです。よろしければお試しくださいね。

⑤鉄分について
ママさんが鉄分摂取することで、母乳の中の鉄分量が変わることはありますよ。積極的に摂取していきましょう。
以上、よろしくお願いします。

2024/11/29 11:48

あり

0歳6カ月
回答ありがとうございます。

麦茶はお風呂上がりにのみあげるとかでもいいのでしょうか。1日20mlでもいいということでしょうか。
もぐもぐ期になっても離乳食後の水分は母乳のみでも構わないのでしょうか。

ミルクを使ったメニューはまだ試してないです。来週パン粥デビューしようと思っているのでそこに使用してみようかな、と思ってはいるのですが...


毎日豆腐を出しても問題はないでしょうか。
量については全然少ないですね。少しずつ増やしたいのですが中々食べてくれないので悩みどころです...


2024/11/30 19:06

小林亜希

管理栄養士
ありさん、おはようございます。

麦茶は授乳や離乳食の妨げにならない時間帯で大丈夫です。
お風呂あがりのみが対象になるのであれば、1回で、少量でも問題ありません。

体重増加の心配もありますので、授乳以外の水分<授乳を優先してください。

毎日豆腐が出てもよいですが、いろいろな食材から栄養をとることが理想です。
量はあくまで目安になります。お子さんが無理なく食べられる量で大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。

2024/12/2 9:53

あり

0歳7カ月
お返事いただきありがとうございます。

授乳での水分補給を第一に優先したいと思います。

相変わらず食いつきが良くなく
野菜10gずつ2種類あげたりしますが好きなものしか食べません。
まだアレンジして混ぜたりしてないので好きなものを使って色々料理ぽくしてみようと思いますが、

食べてくれるものばかりを毎回出すのは良くないのでしょうか。
やはり食べてくれないことが私自身、体重の事がきにかかり焦ってしまいます。

今は食材単品ずつであげていますが、混ぜたり他の食材と合わせる工夫をするのであれば、毎回カボチャを取り入れたとしても問題はないでしょうか。




2024/12/6 22:30

小林亜希

管理栄養士
ありさん、こんにちは。

飽きて食べなくなるリスクはありますので、お休みの日を作りながらがおススメではあります。
1回量が少ないのであれば、毎回得意な食材と組み合わせて食べていくことは可能ですよ。
よろしくお願いします。

2024/12/9 10:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家