閲覧数:287
手をクルクルすることについて
ママりん
7ヶ月の子供がいます。3ヶ月?くらい気づいた頃から、うつ伏せしてる時によく手をクルクルしています。最近はご飯中お風呂の湯船の時も、気がつくとよくクルクルしています。最近は右手ばかりクルクルします。
なんでクルクルするんですかね?なにか病気とかでも、、
なんでクルクルするんですかね?なにか病気とかでも、、
2024/11/28 22:30
ママりんさん、ご相談ありがとうございます。
助産師の市川です。
お子さんの動きについてのご質問ですね。
3ヶ月頃から手をクルクルするようになったのですね。
その動作が始まった時期が生後3ヶ月くらいとのことなので、ハンドリガードだったのかと思います。
ハンドリガードは生後2ヶ月〜4ヶ月頃にみられる赤ちゃん特有のしぐさで、手や足が自分の体の一部だという自覚が赤ちゃんに芽生えてきてきたことを意味する成長過程での重要なものです。
ハンドリガードについては以下の記事をご参考にして下さい。
https://baby-calendar.jp/knowledge/common/893
ハンドリガードが見られる期間は3ヶ月ほどと言われていますが、もちろん個人差があります。
ママりんさんのお子さんは現在7ヶ月ですね。
ハンドリガードだとしたら期間が長いのでは?と心配になるかもしれませんが、ママりんさんのお子さんは手をクルクルするしぐさがおもしろいのでしょうね。
大人から見ると同じに見えるしぐさでも、お子さんにとったら手の動かし方やそれを観察する方法が少しづつ進化しているのかもしれません。
お気に入りのおもちゃを取ろうとしたり、顔にかかった布を自分で取ったり、鏡に映った自分に興味を持ったりといった行動も見られるのであれば、心配することはないと思います。
最近は右手ばかりクルクルするとのことですが、手にも利き手がありますから、左右の手の極端な緊張の差や動きの違和感がなければ、あまり気にしなくてよいですよ。
もしその動作が2歳〜3歳ころまで続いたり、他にも発達面で心配があるときは、かかりつけの小児科医や自治体の定期健診の時にご相談して下さいね。
よろしくお願いします。
助産師の市川です。
お子さんの動きについてのご質問ですね。
3ヶ月頃から手をクルクルするようになったのですね。
その動作が始まった時期が生後3ヶ月くらいとのことなので、ハンドリガードだったのかと思います。
ハンドリガードは生後2ヶ月〜4ヶ月頃にみられる赤ちゃん特有のしぐさで、手や足が自分の体の一部だという自覚が赤ちゃんに芽生えてきてきたことを意味する成長過程での重要なものです。
ハンドリガードについては以下の記事をご参考にして下さい。
https://baby-calendar.jp/knowledge/common/893
ハンドリガードが見られる期間は3ヶ月ほどと言われていますが、もちろん個人差があります。
ママりんさんのお子さんは現在7ヶ月ですね。
ハンドリガードだとしたら期間が長いのでは?と心配になるかもしれませんが、ママりんさんのお子さんは手をクルクルするしぐさがおもしろいのでしょうね。
大人から見ると同じに見えるしぐさでも、お子さんにとったら手の動かし方やそれを観察する方法が少しづつ進化しているのかもしれません。
お気に入りのおもちゃを取ろうとしたり、顔にかかった布を自分で取ったり、鏡に映った自分に興味を持ったりといった行動も見られるのであれば、心配することはないと思います。
最近は右手ばかりクルクルするとのことですが、手にも利き手がありますから、左右の手の極端な緊張の差や動きの違和感がなければ、あまり気にしなくてよいですよ。
もしその動作が2歳〜3歳ころまで続いたり、他にも発達面で心配があるときは、かかりつけの小児科医や自治体の定期健診の時にご相談して下さいね。
よろしくお願いします。
2024/11/30 1:45
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら