閲覧数:209
上の子が入院するにあたり下の子の授乳について
ユミ
今度2歳の上の子が10日ほど入院します。
下の子5ヶ月は完母でしたが、入院にあたりワタシが付き添いをしたい為夜の寝かしつけの1回をミルクに切り替え、哺乳瓶でミルクは飲めるようになりました。
入院中はワタシが付き添い、下の子は主人に見てもらう予定です。
乳腺炎の心配や退院してからまた母乳育児を考えている為入院中は搾乳するつもりなのですが、搾乳タイミングや量はどうしたらいいでしょうか?
今は3.4時間間隔で日中も夜間授乳もあります。
乳腺炎ならない程度の圧抜きで4.5時間程度の搾乳でも問題ないですか?夜間も起きて搾乳した方がいいでしょうか?
下の子5ヶ月は完母でしたが、入院にあたりワタシが付き添いをしたい為夜の寝かしつけの1回をミルクに切り替え、哺乳瓶でミルクは飲めるようになりました。
入院中はワタシが付き添い、下の子は主人に見てもらう予定です。
乳腺炎の心配や退院してからまた母乳育児を考えている為入院中は搾乳するつもりなのですが、搾乳タイミングや量はどうしたらいいでしょうか?
今は3.4時間間隔で日中も夜間授乳もあります。
乳腺炎ならない程度の圧抜きで4.5時間程度の搾乳でも問題ないですか?夜間も起きて搾乳した方がいいでしょうか?
2024/11/28 21:51
ユミさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
上のお子さんの入院が予定されていらっしゃるのですね。
まだ下のお子さんに母乳育児をなされている時期であり、ご心配もありますね、頑張っていらっしゃいますね。
現実的には、10日程度であれば、搾乳をしていれば、分泌停止してしまうことはないと思います。
ですが、やはり乳腺炎のリスクはありますから、適時搾乳はなさらないとですね。
おっしゃるように、4、5時間程度で1日5、6回出来ると、分泌の維持が期待できます。
それよりも少なくなりますと、ゆっくり減少してくる可能性があります。
ママさんの疲労も溜まりやすいシチュエーションですから、より負担感が重なることも。
ご無理ない範囲でな搾乳なさってくださいね。
よろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
上のお子さんの入院が予定されていらっしゃるのですね。
まだ下のお子さんに母乳育児をなされている時期であり、ご心配もありますね、頑張っていらっしゃいますね。
現実的には、10日程度であれば、搾乳をしていれば、分泌停止してしまうことはないと思います。
ですが、やはり乳腺炎のリスクはありますから、適時搾乳はなさらないとですね。
おっしゃるように、4、5時間程度で1日5、6回出来ると、分泌の維持が期待できます。
それよりも少なくなりますと、ゆっくり減少してくる可能性があります。
ママさんの疲労も溜まりやすいシチュエーションですから、より負担感が重なることも。
ご無理ない範囲でな搾乳なさってくださいね。
よろしくお願いします。
2024/11/28 22:27
ユミ
2歳7カ月
回答ありがとうございます。
今は子供が寝る前の19時過ぎにミルク200mlをだいたい飲み切るのですが、以前そのタイミングで搾乳した時は200ml絞れる時もあれば150前後しか絞れない事もありました。
搾乳量は圧抜き程度に100ml以下とかでも分泌停止の心配は無いのでしょうか?
今は子供が寝る前の19時過ぎにミルク200mlをだいたい飲み切るのですが、以前そのタイミングで搾乳した時は200ml絞れる時もあれば150前後しか絞れない事もありました。
搾乳量は圧抜き程度に100ml以下とかでも分泌停止の心配は無いのでしょうか?
2024/11/28 23:39
お返事ありがとうございます。
そうですね、病院ですから、搾るにも限界があるかもしれませんし、ママさんに負担がかかりすぎない範囲で搾ることが大前提です。
量の目安を決めると、分泌が低下した感じがした場合、ショックに感じ瑠愛方も少なくありませんので、決め過ぎずに行きましょう!よろしくお願いします。
そうですね、病院ですから、搾るにも限界があるかもしれませんし、ママさんに負担がかかりすぎない範囲で搾ることが大前提です。
量の目安を決めると、分泌が低下した感じがした場合、ショックに感じ瑠愛方も少なくありませんので、決め過ぎずに行きましょう!よろしくお願いします。
2024/11/30 2:06
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら