閲覧数:786

2人目の妊娠について

ちー
こんにちは、長文で話が上手くまとめられずすみませんが、周りには誰にも相談出来ないので、今回も悩みを相談させて頂きたいです

生後1歳0ヶ月(修正月齢11ヶ月、出生体重2220g)の娘がいます。現在3回食ですが、食形態は離乳食中期〜後期の段階で遅れています。完母で10〜12回/日授乳しており、時間はバラバラです
 妊娠中に切迫早産で、数ヶ月入院していました。切迫早産や早産となった原因(ウイルスや疾患など)を先生が調べてくれていたようですが、結果は不明とのことでした。先生に「原因が分からなかったから、次の妊娠も今回同様に切迫になると思う」と言われており、妊娠するのが怖いという思いがあります。また、授乳中に妊娠すると、早産や流産となる可能性が高いと知りましたが、離乳食が遅れていますし、おっぱいが大好きなので卒乳は出来そうにありません。親戚からは「1人じゃ可哀想だ、年齢もあるしそろそろもう1人は作らなきゃ」と言われているので、2人はほしいと考えています
娘は聴覚障害を持って産まれました。原因は私が悪阻の際に12kgほど減った後に1Kgも体重が増やせず出産となったことと、切迫で苦しめて結果早産だったことが原因だと思います。家系に障害の人はおらず、その場合、次に産まれる子にも同じ聴覚障害の子が産まれる可能性も高いことを知りました。 健常に産んであげられない可能性が高いこと、また次の子も切迫になりお腹の中で苦しめちゃうことなどを考えると、妊娠しない方がいいのかなと考えてしまいます
授乳を続けたまま妊娠することは可能ですか?
切迫になると言われていますが、なんとかならない方法はないのでしょうか?
次妊娠出来たとしたら、健常な子に産んであげたいのですが、私に出来ることはないですか?

2024/11/28 20:56

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ちー

1歳0カ月
いつも優しいご回答で毎回涙が出ます、ありがとうございます

前回の妊娠経過も娘の障害も自分のせいなんです。それを反省しても娘の障害を無くしてあげられないので、娘が困らないように出来ることを考えて生活したいと思っています。なので、切迫で入院したりできないと考えています。今から骨盤底筋群を鍛えるようにしていきます

プレコンセプション外来を調べてみたのですが、田舎だからかありませんでした。自分で振り返りなどをしていこうと思います

2024/11/30 21:24

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

ちー

1歳0カ月
オンラインでの相談も検討したいと思います。教えて頂き、ありがとうございます

困ったり悩んだりする経験を今まであまりしてこなかったせいか、周りに相談したりする事が苦手で抱え込む性格になっているかもしれません。私にとって妊娠出産は良い結果が出せず、周りを頼れなかった辛い経験でした。娘のためにも自分を大切にすることも出来るようになりたいと思います
ありがとうございました

2024/12/1 0:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家