うんちの色

ひとみ
※便の写真を添付します


1週間前くらいからずっと便秘気味で、コロコロな硬めのうんちが1日に2.3回に分かれて4.5粒ずつ出ています。

本人は元気で食欲もあり至って普段通りの生活が送れているんですが、昨日からうんちにピンク色の液状の物が一緒に出てくるようになりました。

嘔吐などもないので、様子見で大丈夫でしょうか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/11/28 20:36

在本祐子

助産師
ひとみさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
ウンチが硬めでコロコロ、石のような感じですね。
お子さん自身は硬いウンチを出しにくいなどありませんか?硬いウンチは、痛いことも多いため、出血してしまうこともあります。

乳幼児期は腸管が発達過程で、まだまだ未熟なんですね。そのため、水分を必要以上に吸収してしまって、急にウンチが硬めになったり変化することもよくあります。

ですので、水分摂取をしっかり意識的にしても、便秘の改善には直接寄与しない場合も。

そのため、成長を見守りながらも、ウンチが安定的に自力排便できるようになるまでは、適切なケアが必要と言われています。

お写真のウンチ、色は問題ないと思います!硬さがありそうです。



ご提案としては、小児科でウンチの硬さについて、自然経過でよいか、それとも治療が必要な状況であるかをご相談なさるのが一番よいと思います。


段々とお子さんも、賢くなると、硬いウンチは、出す時に辛いと、インプットしていきます。
インプットされてしまうと、ウンチを我慢するようになります。
そうなると、慢性便秘症に移行してしまう事も。


医師とご相談いただき、必要に応じて、薬でウンチを柔らかくしたり、出しにくい時には、グリセリン浣腸を定期的に行うなどしていきます。



便秘症は、十分な治療が行われないと、どんどんと悪化してしまうことがある病気ですが、正しく診断・治療をすれば比較的すみやかに克服できる病気と言われています。



日本小児栄養消化器肝臓学会が、保護者向けにリーフレットを作成しています。

昨今の治療について、詳しく記載がありますので、ご一読いただくと幸いです。


http://www.jspghan.org/constipation/kanja.html


2024/11/28 21:42

ひとみ

2歳5カ月
迅速かつ丁寧なご回答、ありがとうございます。

良かれと思って水分を多めに摂らせていましたが、改善が見られないのはちゃんと理由があったんですね。
添付していただいたリーフレットを熟読し、改善できるように頑張りたいと思います。

2024/11/28 21:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳5カ月の注目相談

2歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家