閲覧数:229

離乳食の開始時期について

あや
17日に生後4ヶ月を迎えた女の子を育てています。
先日の健診で食べたいサインが出るのを待って離乳食を始めましょうと指導を受けたのですが、食べたいサインが増えており、いつまで離乳食開始を待つべきか悩んでいます。以下のような現状なのですが、5ヶ月を迎える前に離乳食を始めるのは早いでしょうか。

 ・食卓のご飯や食べている姿を見て涎を垂らしてパクパクしている。
 ・食べ物に向かって顔を近づけて涎を垂らしたり手を伸ばしたりしている。
・3ヶ月の頃に寝返りができるようになり、つい最近寝返り帰りができるようになった。首座りも完了。
 ・背もたれや支えがあれば座れるようになった。
(親の支えや背もたれなしのおすわりは前傾姿勢・自分の腕で支えながらで1〜2分)
 ・スプーンで水や粉ミルクが飲める。
・現在3時間おきの完母。

 上記のような発達段階で、サインも増えてきてるし教科書通り5ヶ月をすぎたら離乳食を始めようと思っていたのですが、この1週間ほど、食べ物を見るとパクパクするだけでは終わらず、食べれないとわかるとぐずるようになり、5ヶ月まで我慢させるのもかわいそうな気がして…今は水や粉ミルクをスプーンで与えて誤魔化しているのですが、少し早めに離乳食を始めていいなら、来週あたりから離乳食を始めようかと悩んでいます。離乳食の開始時期についてアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします🙇

2024/11/28 16:46

宮川めぐみ

助産師
あやさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの離乳食開始時期についてですね。

とても食べたがっている様子もあるということなのですが、教科書的には、やはり5ヶ月に入ってからの方が、消化器への負担が少なく良いとされています。
早すぎることで、アレルギー反応が出やすくなると言われることもあるようなので、引き続きスプーンで誤魔化していただくのがいいように思いました。

娘さんの様子を見ていて、かわいそうになるかもしれないのですが、何かあったらとも思いますので、上記のようなお返事となりました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/29 10:04

あや

0歳4カ月
ご回答いただきありがとうございます。

わかりました。
そうですね、何があってもよくないですし、アドバイスいただいたように、スプーンで誤魔化しつつ5ヶ月を待とうと思います。
ありがとうございました。

2024/11/29 16:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家