閲覧数:278

寝具(ベビーベッドや硬さ)について

ゆっきー
生後数ヶ月経過して寝返りを打つようになってから、2歳の今も簡易ベビーベッドを使用しています。
支えている所がパイプで、周りがポリエステルで出来ており、寝る部分(ポリエステル)はハンモックの様に宙に浮いているような感じです。その上に置かれている木の様な硬い素材にポリエステルが巻かれているのがマットレスになっています。更にその上にお昼寝用の持ち運び出来る軽いベビー布団を敷いて寝かせています。

最近、寝かしつけの時や夜中に目覚めた時など、1人でベビーベッドに寝かされているのが嫌みたいで泣いて自力で隣のベッドに這い出してきます。

ベビーベッドは、60ヶ月迄使用可能と書かれていますが、さすがに無理があるような感じに思います。

寝返りの際ガサガサ音が鳴り、木製のベビーベッドの様な安定感はないですし、赤ちゃんは硬めのマットレスがいいと聞くので、ベッドで寝かせた方がいいのか迷っています。

普段は上の子とベッドを繋げて寝ています。
因みにダブルベッドはシモンズのやわらかめで、シングルはフランスベッドの硬めです。

いつも寝かしつけてから、そろーっとベビーベッドに移動させているのですが、数日前夜中に泣いて這い出してきてなかなか寝なかったので諦めて隣で寝かせました。
サイドはベッドガードをしているのですが、足元は何もしていないのでクッションなどでカバーしましたが、ベッドから落ちないか心配ということと、上の子と下の子の寝返りで踏みつけたりしないか不安で私が真ん中で寝たのですが、両方から蹴られ熟睡できませんでした。

布団が1番良いとは思うのですが、今更寝具を買い替えることは考えていません。

何か良い方法やアドバイスがあれば、教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

2024/11/28 15:03

高塚あきこ

助産師
ゆっきーさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの寝る環境についてですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
特に明確な決まりがあるわけではないので、何歳から大人の布団に寝かせていいか、はっきりとは明言できませんが、少なくとも、お子さんご自身が寝返りをして、自由に寝る体勢を変えられたり、お顔の前にあるものをご自身で取ることができるようになっている年齢であれば、それほど大人の布団で一緒に寝ていても問題はないと思いますよ。敷き布団が柔らかすぎると赤ちゃんの身体が沈み込んでしまい、背中がゆがんだり、関節が不自然な形になったりと、大切な身体の発達を妨げてしまうといわれていますが、ベビー布団は赤ちゃんの成長に沿った、背骨をしっかりサポートする適度な硬さがあるものが多いので、ご心配であれば、大人の寝具に一緒に寝る場合には、例えばベビー布団を大人の布団の上に敷いて寝かせるという方法もありますよ。大人用の柔らかい敷布団と言っても、その種類は様々で、一概にどの硬さとは言いにくいですが、ご心配なようでしたら、お試しになってみてくださいね。

2024/11/30 8:54

ゆっきー

2歳0カ月
それほど気にしなくても大丈夫とのことで安心しました。
先日、硬めのしっかりとしたマットレスで寝かせた方が良いという話を耳にしたり、上の子も背骨が曲がっていることもあって気になって相談させていただきました。
ベビーベッドも使いながら、泣いた時はベッドで寝かす様にしてみます。
ありがとうございました。

2024/12/2 14:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家