閲覧数:131
トイレトレーニングがなかなか進みません。
とっくんママ
いつもお世話になっています。
なかなかタイトレが進みません…トイレで座らせらところまではいくのですがその先が進まず、トイレに行くのも最近は嫌がります。おむつが外れる未来が見えずもう何もしたくなくなってしまいます。無理にするのはしたくなくてどうしてあげたら本人のやる気につながるだろうかと悩んでます。
できれば次の4月、年少に上がる前に外したいです。ぜひアドバイスお願いします。
なかなかタイトレが進みません…トイレで座らせらところまではいくのですがその先が進まず、トイレに行くのも最近は嫌がります。おむつが外れる未来が見えずもう何もしたくなくなってしまいます。無理にするのはしたくなくてどうしてあげたら本人のやる気につながるだろうかと悩んでます。
できれば次の4月、年少に上がる前に外したいです。ぜひアドバイスお願いします。
2024/11/28 13:52
とっくんママさん、ご相談承ります。
トイレトレーニングを先に進めたいお気持ちがあるのですね。この季節、下着を脱ぐこともつらくなりますし、遊びたい意欲が旺盛な年頃です。焦る気持ちや見通しがあったないことへの不安な気持ち、お察しします。
最近はおむつを外すことを急がなくなってきました。お子さまのペースで、成功を重ねながら、「待つ」ことが多くなってきていると、普段から感じています。その一方でタイミング的にここまでには外れてほしいと願う気持ちもありますね。
お子さまは3歳ですね。自我が芽生えてきていますので「自分」の感覚や感情を意識できます。排泄はお子さまの自分の体のことです。おしっこしたい、出てすっきりする、寒い、めんどくさいなど、いろいろな気持ちを確認しながら、ペースを見守りつつ、その気持ちを切り替えたり、盛り上げたり、トイレに関するイメージを作ったりするような関わり方ができます。そのためにお子さまがどんな気持ちなのか、どうしたいと思っているのかを相談して進めることは大切だと私は思います。決めたことを守る力はまだあまり強くないです。反対に、できたことの達成感やほめられるなどの肯定感は、どんどん吸収します。
必ずお子さまができるスモールステップから、「できたね」を積み重ねるのはいかがでしょうか。尿意をお知らせできた、自分でおむつを脱げた/履けた、トイレの中まで入った、便座に座った、小さな成功を一緒にたくさん喜ぶことは、とっくんママさんにしかできないことです。何もしたくないときは、どんなベビーステップがあるのか、想像しておくのはいかがでしょうか。
そのほかには、ご褒美シールや成功したときのファンファーレなどを準備しておくのもワクワクします。よろしかったら参考になさってください。
具体的な方法をご提示できず、心苦しくありますが、少しでもお役に立てましたら幸いです。
ご相談ありがとうございました。
トイレトレーニングを先に進めたいお気持ちがあるのですね。この季節、下着を脱ぐこともつらくなりますし、遊びたい意欲が旺盛な年頃です。焦る気持ちや見通しがあったないことへの不安な気持ち、お察しします。
最近はおむつを外すことを急がなくなってきました。お子さまのペースで、成功を重ねながら、「待つ」ことが多くなってきていると、普段から感じています。その一方でタイミング的にここまでには外れてほしいと願う気持ちもありますね。
お子さまは3歳ですね。自我が芽生えてきていますので「自分」の感覚や感情を意識できます。排泄はお子さまの自分の体のことです。おしっこしたい、出てすっきりする、寒い、めんどくさいなど、いろいろな気持ちを確認しながら、ペースを見守りつつ、その気持ちを切り替えたり、盛り上げたり、トイレに関するイメージを作ったりするような関わり方ができます。そのためにお子さまがどんな気持ちなのか、どうしたいと思っているのかを相談して進めることは大切だと私は思います。決めたことを守る力はまだあまり強くないです。反対に、できたことの達成感やほめられるなどの肯定感は、どんどん吸収します。
必ずお子さまができるスモールステップから、「できたね」を積み重ねるのはいかがでしょうか。尿意をお知らせできた、自分でおむつを脱げた/履けた、トイレの中まで入った、便座に座った、小さな成功を一緒にたくさん喜ぶことは、とっくんママさんにしかできないことです。何もしたくないときは、どんなベビーステップがあるのか、想像しておくのはいかがでしょうか。
そのほかには、ご褒美シールや成功したときのファンファーレなどを準備しておくのもワクワクします。よろしかったら参考になさってください。
具体的な方法をご提示できず、心苦しくありますが、少しでもお役に立てましたら幸いです。
ご相談ありがとうございました。
2024/11/30 12:23
とっくんママ
3歳0カ月
そうですね…スモールステップでやっていけるといいと思うのですが座って用をたせたことがないのと、本人にその気がないところをその気にさせるのが難しいです。いつか突然できるようになるものなんでしょうか。
2024/12/1 18:52
とっくんママさん、ご心配ですよね。
突然、スイッチが入ったかのように、チャレンジし始めることもよくあります。焦る気持ちはよく分かりますが、息子さんの意欲を待つ時間は、とっくんママさんの忍耐力を鍛える時間です。
必ず、できるようになるので、できるようになる時期を息子さんに任せていただけると、より安心してトイレにチャレンジしやすくなると思いました。
よろしくお願いします。
突然、スイッチが入ったかのように、チャレンジし始めることもよくあります。焦る気持ちはよく分かりますが、息子さんの意欲を待つ時間は、とっくんママさんの忍耐力を鍛える時間です。
必ず、できるようになるので、できるようになる時期を息子さんに任せていただけると、より安心してトイレにチャレンジしやすくなると思いました。
よろしくお願いします。
2024/12/3 13:27
相談はこちら
3歳0カ月の注目相談
3歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら