閲覧数:3,488

生後2ヶ月(75日) 授乳間隔について

akänenohä15
おはようございます。
先日は別件相談乗っていただきありがとうございました。

今回は、生後2ヶ月(75日)の娘について相談させてください。
現在、混合で育てています。
母乳左右10分前後ずつ計20分程度のあとに、ミルク80mlをあげています。(ミルクは全量完飲したりしなかったりです。無理に飲ませると、吐き戻してしまいます。)
日中は4時間前後の間隔です。

①1日5-6回の授乳回数は少ないのでしょうか?
(ネットや雑誌で、この月齢の赤ちゃんの授乳回数は7-8回だったりするので。。)
体重は1週間に200g程度増えています。

②最近夜の授乳のあと、寝入ってしまうと起こすまで全く起きません。
さすがに前回の授乳から8時間以上は…と思い、起こしてあげるようにしています。日中と与えている量に差はないのに、夜だけたくさん寝ます。8時間は空け過ぎでしょうか?
(日中はグズって教えてくれるのですが、夜間は全くです。)

③夜間はまとめて寝るのですが、朝起きてからほとんど寝ません。1日の睡眠時間が10-14時間程度です。個人差と考えて良いのでしょうか?

長くなって申し訳ありませんが、またアドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

2020/10/24 7:36

宮川めぐみ

助産師
akänenohä15さん、こんにちは
助産師の宮川です。

相談をどうもありがとうございます。
娘さんの授乳についてですね。

①1日5-6回の授乳回数は少ないのでしょうか?
(ネットや雑誌で、この月齢の赤ちゃんの授乳回数は7-8回だったりするので。。)
体重は1週間に200g程度増えています。
→ミルクとの混合になりますので、今後特に母乳量を増やしていかれる予定がないのであれば、今のままでいいと思いますよ。

②最近夜の授乳のあと、寝入ってしまうと起こすまで全く起きません。
さすがに前回の授乳から8時間以上は…と思い、起こしてあげるようにしています。日中と与えている量に差はないのに、夜だけたくさん寝ます。8時間は空け過ぎでしょうか?
(日中はグズって教えてくれるのですが、夜間は全くです。)
→そうですね、あきすぎだと思います。回数が減りますし、母乳の分泌が減ってくるようになります。回数と分泌が減ると哺乳量が減ってしまい、体重の増えが悪くなることもあります。
なので4,5時間では起こして飲ませてあげてください。

③夜間はまとめて寝るのですが、朝起きてからほとんど寝ません。1日の睡眠時間が10-14時間程度です。個人差と考えて良いのでしょうか?
→そうですね、ねんねのパターンはそれぞれ違ってくることがあります。
トータルで眠れているようでしたらいいと思いますよ。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/10/24 14:55

akänenohä15

0歳2カ月
お返事ありがとうございます。

やはり8時間は空け過ぎなのですね…
先々週あたりからグズる事もなく8時間近く寝るようになって、日中あまり寝ないし起こすのもためらわれたのでそのままにしていましたが、確かに今週にかけて体重があまり増えていませんでした。
今日の夜から長くても5時間程度で起こすようにします。

授乳回数や睡眠時間についても、承知しました。早めに相談出来て良かったです。
ありがとうございました!

2020/10/24 15:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家