閲覧数:190

夜間授乳について

ゆう
もうすぐ生後7ヶ月になります。現在、1日に6回授乳をしています。(0時半、6時半、10時半、14時半、18時、21時)
最近、0時半や6時半に授乳する前のおむつを替えるタイミングで起きてしまい、結構激しく泣いてしまいます、、
体重は先週保健センターの育児相談で計った際に8490gで、順調に増えてるねとのことでした。ただ頻繁に計るわけではないので日増がどれくらいかがわからないです。
0時半と6時半の授乳をやめて、子どもが起きるまで待った方がいいのでしょうか?または間隔をもっとあけた方がいいのか、、、
そうすると授乳の間隔があきすぎなのか、このままこの時間であげた方がいいのか、、迷っています。
せっかく寝ているのに毎回起こしてしまうのもどうなのかなと思ったり、申し訳ない気持ちになります。
アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

2024/11/28 3:25

宮川めぐみ

助産師
ゆうさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
お子さんへの夜間の授乳についてですね。

授乳は母乳になるのかミルクになるのかわからないのですが、間隔が今以上に開くようになると1日の授乳回数が減り、哺乳量も減ることになると思います。
そうすると、運動量も増えてきている時でもありますし、消費量が増える分、お腹が空くようになってねんねの質が変わってしまうことはないかなと思いました。


試しに泣くまで待ってみていただくのもいいかもしれませんが、6時間以上夜間の授乳間隔は開いていることはあると思いますので、このままでもいいようには思いました。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/28 22:32

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家