閲覧数:245

おすわり、はいはい、つかまり立ちについて

かんかん
11ヶ月になる子供の身体面についての相談です。
現在寝返り、ずり這いはするのですがおすわり、はいはい、つかまり立ちを全くしてくれません。成長が遅いのか何か問題があるのか心配です。
おすわりはこちらがおすわりさせれば数秒は保ちますがすぐにうつ伏せか後ろにそって嫌がります。座っておもちゃを触らせたりすると触ったりしますがやはり数秒でやめてしまいます。自分からおすわりはしません。食事中等背もたれのある椅子には座れます。
はいはいは、お尻が上がるようになりましたがその場で終わり前等には進めてません。
つかまり立ちは全くする気配がなく、ソファーに取りたいおもちゃ等があるとうつ伏せで身体をのけぞって見て手を伸ばす程度です。こちらが抱っこして床に足をつけようとすると上にあげてしまいます。
健診の際に1歳まで様子をみましょうと言われましたが…来月で1歳になるのに大丈夫なのかなと不安になってきました。
何かおすわり、はいはい、つかまり立ちを促すことがあれば教えていただきたいです。

2024/11/27 20:42

高塚あきこ

助産師
かんかんさん、おはようございます。ご相談ありがとうございます。
お子さんの身体の発達についてご心配なのですね。

お子さんによって、発達には個人差があります。特に乳幼児期の発達は個人差が大きく、また、発達の段階も様々です。多くのお子さんができるようになるとされる、発達の目安はありますが、その通りにいかないお子さんもたくさんいらっしゃいますよ。また、お子さんによって、得意とする動作と苦手な動作があることもあります。お子さんが1つの動作を習得なさる過程には、様々な細かい動きや身体の筋力が必要となります。ですので、始めから定型的な動作ができないことも多く、様々な動きを繰り返しながら、1つの大きな動作を完成させていくことも多いです。また、慎重な性格のお子さんの場合には、なかなかあと一歩というところで、なかなか進まないこともあります。健診等で異常を指摘されていなければ、基本的には見守っていただければ大丈夫ですよ。一度コツを掴んでしまえば、あっという間にできるようになる場合もよくありますよ。周りのお子さんとの比較してしまいますと、ご心配になるママさんも多いのですが、お子さんなりの発達のスピードや過程を経て、しっかりと発達していきますし、少しずつできるようになってきているようですので、あまりご心配なさらずに、温かく見守ってあげてくださいね。もしご心配であれば、また健診時にもご相談なさってみてくださいね。

2024/11/28 6:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家