閲覧数:241

早産児の母乳について
みいまま
34週6日で出産しました。
1800gでしたので早産児そして低出生体重児でした。
1ヶ月はNICU・GCUに入院し、現在自宅保育しています。特別自宅での治療なども無く、哺乳もしっかり出来ています。
現在1ヶ月半です。
子が入院中は毎日搾母乳を届けていましたが
一回の搾乳量は20〜40ml程度です。
先日、母乳外来で授乳量を測ってもらったら
現在も増えておらず20mlほどでした。
足りない分をミルクで足してる感じです。
正直、混合栄養はしんどいのでやめたいのですが
母乳量が十分ではないので、混合をやめるということは
母乳をやめるということになってしまいます。
早産児は、正期産の子よりも母乳が必須でしょうか。
やはりミルク育児はよくないのでしょうか。
今後母乳量が増えなくても、出てる限りは母乳をあげてあげたほうが良いのでしょうか。
ぜひお考えを聞かせていただけたらと思います。
1800gでしたので早産児そして低出生体重児でした。
1ヶ月はNICU・GCUに入院し、現在自宅保育しています。特別自宅での治療なども無く、哺乳もしっかり出来ています。
現在1ヶ月半です。
子が入院中は毎日搾母乳を届けていましたが
一回の搾乳量は20〜40ml程度です。
先日、母乳外来で授乳量を測ってもらったら
現在も増えておらず20mlほどでした。
足りない分をミルクで足してる感じです。
正直、混合栄養はしんどいのでやめたいのですが
母乳量が十分ではないので、混合をやめるということは
母乳をやめるということになってしまいます。
早産児は、正期産の子よりも母乳が必須でしょうか。
やはりミルク育児はよくないのでしょうか。
今後母乳量が増えなくても、出てる限りは母乳をあげてあげたほうが良いのでしょうか。
ぜひお考えを聞かせていただけたらと思います。
2024/11/27 20:36
みいままさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの母乳についてですね。
お子さんが生まれてから搾乳を毎日されて、届けておられたのですね。
その甲斐もあって、今20mlほど飲んでもらうことができているのだと思います。
書いてくださったように、混合で授乳をされることは、大変だと思います。
母乳を続けるのかどうかは、みいままさんの方で十分におっぱいを上げられたなと感じておられるのであれば、終わりにされるのも一つだと思いますよ。
実際に授乳を続けていかれるのは、みいままさんになります。
納得をされての終わりになるようでしたら、問題はないように思います。
早産で生まれていても、いろいろな理由で初めからミルクで育っているお子さんもいらっしゃいます。
それぞれの親子さんの形でいいと思いますよ。
母乳をあげられるのであれば、あげてもらうともちろんいいとは思いますが、最終的には親御さんの判断でいいように思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの母乳についてですね。
お子さんが生まれてから搾乳を毎日されて、届けておられたのですね。
その甲斐もあって、今20mlほど飲んでもらうことができているのだと思います。
書いてくださったように、混合で授乳をされることは、大変だと思います。
母乳を続けるのかどうかは、みいままさんの方で十分におっぱいを上げられたなと感じておられるのであれば、終わりにされるのも一つだと思いますよ。
実際に授乳を続けていかれるのは、みいままさんになります。
納得をされての終わりになるようでしたら、問題はないように思います。
早産で生まれていても、いろいろな理由で初めからミルクで育っているお子さんもいらっしゃいます。
それぞれの親子さんの形でいいと思いますよ。
母乳をあげられるのであれば、あげてもらうともちろんいいとは思いますが、最終的には親御さんの判断でいいように思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2024/11/28 14:09
相談はこちら
妊娠41週の注目相談
妊娠42週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら