閲覧数:186

すすり飲みの練習について

はるまま
7ヶ月の子のコップ飲み練習についてご相談させて下さい。
5ヶ月から離乳食を開始し、その頃からおちょこで麦茶を少量与え始めましたが、犬の様にペロペロ舐めるので一旦中断し、腰がしっかり座って、離乳食も意欲的に食べられるようになってから、改めて大人用の平たいスプーンですすり飲みの練習をさせています。
離乳食はまだ丸のみしているのでゴックン期(初期)のとろとろの形状で与えていますが、フィーディングスプーンからパクリと食べるのは上手だと思います。
しかし、まだ麦茶のすすり飲みのときは口は開けたままで舌を出してペロペロしてしまい、私がやって見せたりしていますが、一向にすすれそうにありません。
ラッパのおもちゃも歯固めのように触らせたり私が吹いて見せたりしていますが、促しても吹き口をくわえることはせずに口を大きく開けてアムアムガジガジしてしまいます。
チャレンジを続けていって月齢がすすめば自然とできるようになるのか、何か良い方法がないか、アドバイス頂けたら嬉しいです!

2024/11/27 20:12

宮川めぐみ

助産師
はるままさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへのコップ飲みの練習についてですね。

またお猪口のような口の小さいものを空の状態でわたしてあげてみてください。
そうしてたくさん観察、研究をしてもらうといいと思います。
お子さんの好きなように触れてもらいます。
そして目の前で飲んでいる様子を見せてあげてみたり、少量のお水を入れてあげてみるのもいいと思いますよ。
そうして遊びを繰り返して行くことで、変わって行くのではないかと思います。
おもちゃ代わりに渡してあげてみることから、また始めてみていただけたらと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2024/11/28 12:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家