閲覧数:150
背ばい?
こう
4ヶ月になった男の子ですが、寝返りは全くしそうになく焦ってます。また3ヶ月ぐらいから足で蹴って背中をつけて移動していて横向いたりだいたい上によく上がっています。背ばいみたいなのはダメと書いてあったのですが大丈夫ですか?
背ばいしてても寝返りはしますか?
寝返りはいつまでにできるのが平均ですか?
背ばいしてても寝返りはしますか?
寝返りはいつまでにできるのが平均ですか?
2024/11/27 18:49
こうさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが背ばいをするようになっているのですね。
それで移動方法を取っていた場合、必要性を感じないとなかなか寝返りをすることはないこともあります。
背ばいが悪いということはありません。
ただ動くのは大変であったり、なかなかハイハイに移行するきっかけがないこともあるので、どこかのタイミングでゴロンとうつ伏せになり、ずり這い、はいはい、おすわりと移行ができるようになるといいですね。
床の上で遊んでくれている時に、こうさんの方で声をかけながら、寝返りをする動きをされてみるのもいいと思いますよ。
そうすることで、息子さんも動き方を知るきっかけになることもあると思います。
すると動き方が変わってくることはないかなと思います。
シェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp
こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
体を横向きにしている時にもしてみていただくといいと思います。
そして、うつ伏せになった時にもやってみてあげてください。
そうするとまた動きに変化が出てくるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが背ばいをするようになっているのですね。
それで移動方法を取っていた場合、必要性を感じないとなかなか寝返りをすることはないこともあります。
背ばいが悪いということはありません。
ただ動くのは大変であったり、なかなかハイハイに移行するきっかけがないこともあるので、どこかのタイミングでゴロンとうつ伏せになり、ずり這い、はいはい、おすわりと移行ができるようになるといいですね。
床の上で遊んでくれている時に、こうさんの方で声をかけながら、寝返りをする動きをされてみるのもいいと思いますよ。
そうすることで、息子さんも動き方を知るきっかけになることもあると思います。
すると動き方が変わってくることはないかなと思います。
シェルハブメソッドの「ぽんぽんむぎゅう」をしてあげてみるのもいいと思います。
これは発達を促すためのお手伝いになるメソッドになります。
https://shelhav-method-matsue.jp
こちらのサイトに動画もありますので、良かったらご覧になってみてくださいね。
触れられることで、そこに意識が行くようになります。
そうすると体の動かし方も変わってきますよ。
体を横向きにしている時にもしてみていただくといいと思います。
そして、うつ伏せになった時にもやってみてあげてください。
そうするとまた動きに変化が出てくるようになると思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2024/11/28 8:56
こう
2歳9カ月
動画もありがとございます。やってみたいと思います。
2024/11/28 9:01
相談はこちら
2歳9カ月の注目相談
2歳10カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら