閲覧数:576
赤ちゃんの睡眠について
のざわ
生後2ヶ月の赤ちゃんを育てています。
1ヶ月半頃から、母の胸の上でしか寝ない子になりました。胸の上にうつ伏せになって寝ます。昼寝も、夜もその状態で寝ています。
この寝方で大丈夫でしょうか。やめた方がいいのでしょうか。何か、赤ちゃんの体に悪影響が出たり、リスク、デメリットなどあれば教えて欲しいです。また、そういう寝かたならここに気をつけるなど、アドバイスもお願いします。
1ヶ月半頃から、母の胸の上でしか寝ない子になりました。胸の上にうつ伏せになって寝ます。昼寝も、夜もその状態で寝ています。
この寝方で大丈夫でしょうか。やめた方がいいのでしょうか。何か、赤ちゃんの体に悪影響が出たり、リスク、デメリットなどあれば教えて欲しいです。また、そういう寝かたならここに気をつけるなど、アドバイスもお願いします。
2024/11/27 17:36
のざわさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの胸の上のうつ伏せ寝(ラッコ抱き)についてのご質問ですね。
ラッコ抱きは、ママと密着するので、赤ちゃんが心地よく過ごせるといわれています。
ひとつだけ心配なのはうつ伏せ寝になってしまうことで、SIDS(乳幼児突然症候群)のリスクがあることです。
ママが起きていていたり、そばに赤ちゃんをみてくれる人がいる場合は、ラッコ抱きでも大丈夫かと思います。
以下を注意してみてください
・赤ちゃんの顔を左右どちらか横に向ける
・大人の掛け布団をかけない(赤ちゃんのとって重すぎる。あっため過ぎると呼吸が不安定になりすい)
よろしくお願いします。
お子さんの胸の上のうつ伏せ寝(ラッコ抱き)についてのご質問ですね。
ラッコ抱きは、ママと密着するので、赤ちゃんが心地よく過ごせるといわれています。
ひとつだけ心配なのはうつ伏せ寝になってしまうことで、SIDS(乳幼児突然症候群)のリスクがあることです。
ママが起きていていたり、そばに赤ちゃんをみてくれる人がいる場合は、ラッコ抱きでも大丈夫かと思います。
以下を注意してみてください
・赤ちゃんの顔を左右どちらか横に向ける
・大人の掛け布団をかけない(赤ちゃんのとって重すぎる。あっため過ぎると呼吸が不安定になりすい)
よろしくお願いします。
2024/11/29 15:39
のざわ
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
赤ちゃんは首が痛くなったり、足の関節が外れたりとかは大丈夫ですか?
あと、お腹が苦しくなったりガスが溜まりやすくなるなどはありますか?
赤ちゃんは首が痛くなったり、足の関節が外れたりとかは大丈夫ですか?
あと、お腹が苦しくなったりガスが溜まりやすくなるなどはありますか?
2024/11/29 16:32
のざわさん、お返事ありがとうございます。
ラッコ抱きによって赤ちゃんの関節や首などへの影響はないと思いますので、安心してください。
お腹については、反対に腸の動きが促進されたり、ガスがたまりにくくなったりとメリットもあります。
また、何か相談がありましたら改めて投稿していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
ラッコ抱きによって赤ちゃんの関節や首などへの影響はないと思いますので、安心してください。
お腹については、反対に腸の動きが促進されたり、ガスがたまりにくくなったりとメリットもあります。
また、何か相談がありましたら改めて投稿していただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2024/12/1 15:12
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら