閲覧数:98
離乳食について
みさき
いつもお世話になっております。
現在1歳3ヶ月の男の子です。
1歳を過ぎてから与えて良い食材や味付け、量等に悩んでおり、いくつか確認したいことがあります。
例えば、
・牛肉、豚肉の脂身
・鶏肉の皮
・雑穀米
・食パンのミミ
などは与えても問題ないのでしょうか?
またミネストローネなどを作り、それを与えたい時、水を加えて味を薄めれば与えて大丈夫ですか?
朝、昼、夕の食事のタイミングでフォローアップを食後に飲ませています。
哺乳瓶はやめた方がいいと何かで聞いた記憶があり、
コップであげようとしましたが、量が多く一度に飲むのは難しそうだった為、ストローマグで飲ませています。大丈夫でしょうか?
スプーン食べの練習をしておりますが、
また上手くすくえないのでスプーンに一口分のご飯を乗せておいてそれを掴ませて口に運ぶようにしていますが最初はそれで大丈夫でしょうか?
スプーン食べの練習が進むにつれてすくうことも出来る様になると思うのですが、食材をすくいやすいお皿や食べやすい様先が曲ったスプーンなどを使用した方がよいのでしょうか?
沢山すみません。よろしくお願いします。
現在1歳3ヶ月の男の子です。
1歳を過ぎてから与えて良い食材や味付け、量等に悩んでおり、いくつか確認したいことがあります。
例えば、
・牛肉、豚肉の脂身
・鶏肉の皮
・雑穀米
・食パンのミミ
などは与えても問題ないのでしょうか?
またミネストローネなどを作り、それを与えたい時、水を加えて味を薄めれば与えて大丈夫ですか?
朝、昼、夕の食事のタイミングでフォローアップを食後に飲ませています。
哺乳瓶はやめた方がいいと何かで聞いた記憶があり、
コップであげようとしましたが、量が多く一度に飲むのは難しそうだった為、ストローマグで飲ませています。大丈夫でしょうか?
スプーン食べの練習をしておりますが、
また上手くすくえないのでスプーンに一口分のご飯を乗せておいてそれを掴ませて口に運ぶようにしていますが最初はそれで大丈夫でしょうか?
スプーン食べの練習が進むにつれてすくうことも出来る様になると思うのですが、食材をすくいやすいお皿や食べやすい様先が曲ったスプーンなどを使用した方がよいのでしょうか?
沢山すみません。よろしくお願いします。
2024/11/27 15:56
みさきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳3か月のお子さんの食事についてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
まず食べてよいか
・牛肉、豚肉の脂身
→×(消化に負担がかかるので、取り除く)
・鶏肉の皮
→×(噛みにくい)
・雑穀米
→×(離乳食完了後、3歳頃~をおススメしております)
・食パンのミミ
→△(お子さんの噛む力で)
ミネストローネ
→初めての食材を1つに絞って、薄味であれば〇です。
フォローアップミルク
→ストローマグで〇です。糖分が多く、雑菌が繁殖しやすいため、しっかり洗浄してください。
スプーン食べ
すくったものを、口に運ぶ練習をされているとのこと〇ですよ。
すくう動作はなかなか難しいですので、
ヨーグルト、小さめの具をたくさん入れたシチューなど
スプーンを入れるだけで口に運びやすいもので、「できた!」の体験をたくさんさせてあげてくださいね。
食具ですが、「できた!」の体験が、お子さんの次へのやる気につながりやすいです。ご家庭でのご判断にはなりますが、あると便利ではあると思います。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
1歳3か月のお子さんの食事についてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。
まず食べてよいか
・牛肉、豚肉の脂身
→×(消化に負担がかかるので、取り除く)
・鶏肉の皮
→×(噛みにくい)
・雑穀米
→×(離乳食完了後、3歳頃~をおススメしております)
・食パンのミミ
→△(お子さんの噛む力で)
ミネストローネ
→初めての食材を1つに絞って、薄味であれば〇です。
フォローアップミルク
→ストローマグで〇です。糖分が多く、雑菌が繁殖しやすいため、しっかり洗浄してください。
スプーン食べ
すくったものを、口に運ぶ練習をされているとのこと〇ですよ。
すくう動作はなかなか難しいですので、
ヨーグルト、小さめの具をたくさん入れたシチューなど
スプーンを入れるだけで口に運びやすいもので、「できた!」の体験をたくさんさせてあげてくださいね。
食具ですが、「できた!」の体験が、お子さんの次へのやる気につながりやすいです。ご家庭でのご判断にはなりますが、あると便利ではあると思います。
よろしくお願いします。
2024/11/28 12:29
みさき
1歳3カ月
一つ一つ丁寧にありがとうございます。
食事全般、根気よく頑張っていきます!
ありがとうございました!
食事全般、根気よく頑張っていきます!
ありがとうございました!
2024/11/28 13:03
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら