閲覧数:220

赤ちゃんの睡眠について

みみ
生後3ヶ月の赤ちゃんについて相談させてください。
1週間くらい前から朝寝が30分くらいだったのが、いきなり3時間から4時間ほど寝るようになりました。
夜は20時に寝かせて2時に一度起きて授乳、その後7時に起床します。1日のトータルは大体12、13時間くらいです。
また、朝寝が長くなる前に頭を少し揺さぶってしまったかな?ぶつけてしまった。という事がありそれによって長く寝てしまうようになったのではと心配しております。
機嫌もよく、飲みも良いのですが関係ありますでしょうか?
生後3ヶ月だと赤ちゃんのペースで寝かせるのか、朝寝は1.2時間ほどて起こしたほうがいいのでしょうか?

2024/11/27 15:08

宮川めぐみ

助産師
みみさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの睡眠についてですね。
急に朝寝をたっぷりとするようになっているのですね。
それで夜間のねんねに支障をきたしていることもないようでしたら、任せてみてもいいのではないかと思いますよ。
また機嫌よく、活気もあって、飲みもいいようでしたら、頭を少し揺さぶってしまったり、ぶつけてしまったこととは、あまり関係はないのではと思いました。

起きている時には、床の上でゴロゴロ遊んでもらうといいと思いますよ。
そうすることで、ねんねの時間が長くなっていても、体力も使う時間も設けていただけるといいように思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2024/11/27 22:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳3カ月の注目相談

0歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家