閲覧数:272

(8か月女の子)離乳食を摂らず悩んでいます

mai
高塚様

初めまして、今回離乳食についてご相談させてください 長文になり申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。
 8ヶ月女の子(体重約8キロ) の離乳食についてです。   5ヶ月目から離乳食をスタートし潰した野菜やフルーツ重湯などから順調に進めてきました。 そろそろ舌で潰せる柔らかくした離乳食にしたいと7ヶ月頃から試していますが画像(画像はひきわり納豆を潰したもの、人参煮、ツナ)のように小さく潰してもむせ返って顔を真っ赤にしてちっ息しそうになることがあります。 その他シャケも詰まらせてほぼ食べてくれません。潰したしらすは多少食べてくれます。
 赤ちゃん用のとろみ付け、出汁やホワイトソースなど色々試していますが、食べてくれるのは初期にあげる画像に写した南瓜ペーストやバナナ(バナナ粥)、赤ちゃん用のプリンです。 完全にペースト状のものばかりで月齢8か月になりとても心配になっています。
 毎日あげているのは南瓜ペーストです(お粥を少し混ぜて騙しだましあげることも) 食べてくれるものを少しでもと考えて、バナナもあげる事が多いですが糖分が多いのであまり連日続くと良くないと聞いた事もあり心配しています。 固形を上手く進める方法はありますでしょうか?

ちっ息しそうなむせ返り多いのは小児科に受診する必要はありますでしょうか? アドレスをよろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2024/11/27 10:40

高塚あきこ

助産師
maiさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんの離乳食についてのご相談ですね。

お子さんの離乳食の形状がなかなか進まないことがお悩みなのですね。お子さんが固形のものを召し上がるとむせてしまったりすることがあり、ご心配になりましたね。今はまだおっぱいやミルク以外のものを召し上がるのに慣れていく時期なので、むせてしまったり、吐き戻してしまったり、なかなか進まないようであれば、やってくださっているように、離乳食の形状を少し戻して頂いても良いですよ。お子さんによっては、口腔内が敏感で、固形物を召し上がれるようになるまで少し時間がかかることもあります。ですが、例えばスプーンを舐めたり、歯固めを噛んだり、様々な経験を重ねていくうちに次第に顎の力や口腔内の環境も整ってきて、お子さんなりのペースで徐々に硬いものや繊維質のものなども食べられるようになってきますよ。焦らずに進めてみてくださいね。また、なかなか進まない時には、ベビーフードなどで対応していただいても良いですよ。目先が変われば食べるようになってくれることもありますし、お子さんの好みのもの、食べてくれるものが見つかるかもしれませんね。もし、なかなか固形のものを摂取できずご心配であれば、体重増加やお子さんの身体の発達なども含めて、検診や予防接種の際にご相談いただくと、より安心かもしれませんね。

2024/11/28 5:39

mai

0歳8カ月
高塚様

早速ご回答くださりありがとうございます。
先日は単語を誤入力してしまい、大変失礼いたしました!
 
 アドバイスくださったように、市販のベビーフード等も取り入れながら、娘に合わせてゆっくり食べやすい形状で進めていきたいと思います。

歯固めで顎の力をつけていったり、噛む練習になるのですね。早速自宅にしばらくしまっていた歯固めのおもちゃを持たせたところ夢中でくわえて遊んでいました!

普段の娘の様子もよく観察し、不安な点は今後予定している9、10か月検診でも相談してみようと思います。

この度は誠にありがとうございました!(*^^*) 

2024/11/28 11:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家